HOME > Newton別冊・ムック・増刊

新刊案内

別冊新・生命論

ニュートン別冊 New!

新・生命論

「シン・生命とは何か?」生命科学のおどろくべき世界

 生命とは何か─このシンプルで,かつ,深淵な問いは,古くから多くの人々の好奇心をかき立ててきました。分子などの無生物からどのようにして生物が誕生したのでしょうか。無生物と生物は何をもって分けられるのでしょうか。また,地球以外の場所にも生物はいるのでしょうか……。興味がつきません。
 本書は生命に関するこうした素朴な疑問にやさしく答えるとともに,生命への探求から生まれた先端科学技術の数々を紹介した一冊です。第1章「物質と生命」では,生命の基本的な性質や生命の起源,地球外生命探査などについてみていきます。つづく第2章「情報と生命」では,生命が「情報をもち進化する」という点に着目し,生命の遺伝情報や進化のしくみ,そして,そこから生まれたさまざまな先端科学技術を紹介します。
 生命は単独では生きられず,環境と密接に関係しています。第3章「環境と生命」では,生命と環境とのかかわりについて解説します。生態系がもつ防災面での役割や,培養肉研究,「バイオものづくり」の最前線などについてみていきます。第4章「社会と生命」では,人と科学技術とのかかわりについて紹介します。人間と“対話”をするように文章などを生みだす人工知能は,私たちに恩恵をもたらしてくれる一方で,いつか人工知能に制御される日が訪れるのではないか,という不安も抱かせます。この章では,進化をつづける科学技術とどう向き合っていくのかを考えていきます。
 本書の制作にあたり,総勢39名もの専門家の方々に執筆と監修のご協力をいただきました。生命に関する知識を総アップデートできる一冊となっていますので,興味のある方はぜひお手に取ってご覧ください。

 


「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

ISBN 978-4-315-52964-7
A4変型判/オールカラー/144 ページ

発行年月日:2025/10/25

定価:1980 円(税込)

 


別冊くすりの科学知識 最新版

ニュートン別冊 New!

くすりの科学知識 最新版

なぜ薬は効くのか? 200種類以上の薬を病気別に紹介!

 私たちの健康や生命を守るのに,なくてはならない「薬」。本書では,薬とは何なのかを,基礎からわかりやすく解説しています。「薬が体の中をどのようにめぐり,どのように効果を示すのか」「なぜ副作用がつきものなのか」「ワクチンと薬のちがいは何か」といった薬にまつわる身近な疑問に答えます。
 また,さまざまな薬はいったいどのように生み出されているのか,創薬の世界にも目を向けます。AIなどの最新技術を活用し,星の数ほどある化合物の中から“薬のタネ”をさがしだし,薬を作る研究が今も進められています。新薬承認に至るまでには,研究者たちの苦労と創意工夫の物語がつまっています。巻末には,病気や疾患別に代表的な処方薬200種以上を紹介する「事典」も収録しました。ぜひご活用ください。

 


「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

ISBN 978-4-52965-4
A4変型判/オールカラー/176 ページ

発行年月日:2025/10/30

定価:1980 円(税込)

 


別冊学びなおし中学・高校の物理 最新版

ニュートン別冊 New!

学びなおし中学・高校の物理 最新版

運動の法則から核分裂まで,数式なしでも楽しく学べる!

 かつてアイザック・ニュートンは,リンゴが落ちる現象と月の運行を「万有引力」で統一的に説明しました。物理学は,この世界のあらゆる現象を支配する「力」と「運動」のルールを探求する学問なのです。
 本書は,第1章で慣性の法則や万有引力など運動の基本ルールを解説し,第2章では気体の圧力や熱力学の法則をひもときます。第3章では,音や光といった波の多様な性質を学び,第4章で現代社会の基盤となる「電気と磁気」の相互作用を解説します。第5章では,物質の最小単位である原子の世界を案内し,核融合や宇宙の根源的な力について学びます。
 実例をふまえた図版を数多く掲載しているので,これから物理を学ぶ人だけでなく,もう一度,基礎から学びなおしたい人にも最適な一冊となるでしょう。

 


 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN 978-4-315- 52966-1
A4変型判/オールカラー/176 ページ

発行年月日:2025/11/10

定価:1980 円(税込)

 


別冊資源の世界地図

ニュートン別冊 New!

資源の世界地図

重要資源の分布と成因を科学的に解説

 地球の資源は,プレートの移動や火山活動,気候変動といった地球のダイナミックな運動の結果として生まれ,今も私たちの社会の基盤を支えています。
 しかし,近年,化石燃料中心のエネルギー利用は,地球温暖化の原因になるだけでなく,資源の枯渇などを背景に世界各国で見直しが進んでいます。また,半導体や電気自動車といった新たな産業の発展により,レアメタルやバッテリーメタルといった新たな鉱物資源の価値も急上昇しており,資源の世界地図は従来よりも大きく変わろうとしています。
 本書では,地下資源から再生可能エネルギー,鉱物・食料・水資源に至るまで,最新の資源動向を多角的に紹介し,その持続可能な活用について考察します。本書を通じて最新の資源分布とその地図をぜひご覧ください。

 


 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN 978-4-315-52953-1
A4変型判/オールカラー/144 ページ

発行年月日:2025/09/25

定価:1980 円(税込)

 


別冊数と数式の世界

ニュートン別冊 New!

数と数式の世界

素数から世紀の難問まで数と数式の不思議にせまる

 紀元前の昔から,人々は数の世界に魅了され,探究をつづけています。たとえば,“数の原子”ともよばれる「素数」は,発見以来,ユークリッド,ガウス,オイラー,フェルマーなど,名だたる大数学者たちが熱中してきました。それでもなお,素数については,深い謎が残されています。
 数の世界を広げたとされる「方程式」,無限に√や分数を連ねるとπなどの特定の値になる不思議な式,数学界の“三大選手”π,i,eを一つに結び,世界一美しいと評される「オイラーの等式」など,長い数学の歴史の中では,さまざまな興味深い式があります。
 本書では,それぞれの数や数式の不思議な性質をじっくりと解説しています。ぜひ,数学の世界の不思議と神秘を堪能してください。

 


「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

ISBN 978-4-315-52954-8
A4変型判/オールカラー/176 ページ

発行年月日:2025/09/30

定価:1980 円(税込)

 


別冊科学的に正しい減量の教科書

ニュートン別冊 New!

科学的に正しい減量の教科書

無理なく健康的にやせるための新知識

 日本では,太りすぎの「肥満」とされるBMI25以上の人が,男性で31.5%,女性で21.1%います。高いBMI値は病気と関係があるため,人生100年時代を生きるうえで,健康的にやせることは重要です。
 しかし,世の中にはさまざまな「やせるための情報」があふれ,何が正しいか迷ってしまうこともあるでしょう。本書はそんあなたのために,やせるための正しい科学知識をお伝えします。
 第1章では,最新の考え方や新薬による治療法を解説します。第2章は,栄養素と代謝のしくみ,第3章では食べすぎの原因となる心理を脳科学から考えます。第4章と第5章はそれぞれ,やせるための食事や運動を紹介しています。本書を読んで,健康的で軽やかな日々をぜひ手に入れてください。

 


 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN 978-4-315-52955-5
A4変型判/オールカラー/176 ページ

発行年月日:2025/10/10

定価:1980 円(税込)

 


Newton増刊『半導体の未来』

ニュートン増刊 New!

Newton増刊

半導体の未来

 毎日のように「半導体」に関するニュースが報じられています。半導体は「産業の米」や「産業の脳」とよばれるほど,現代の産業にとって重要な物質です。半導体はあらゆる電子機器に使われており,もはや半導体なしに現代社会はなりたたないといってよいでしょう。
 そもそも半導体とは,いったい何でしょうか。本増刊号では,半導体の基礎から最先端技術,AIと半導体の関係,今後の進歩まで,今知っておくべき半導体の知識をわかりやすく紹介します。また,東京エレクトロン株式会社ソニーセミコンダクタソリューションズグループ味の素株式会社/味の素ファインテクノ株式会社Rapidus株式会社といった,注目を集める半導体関連企業への特別インタビューも収録しています。ぜひお手にとってご覧ください!

 


   
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う
A4変型判/96ページ

発行年月日:2025/09/20

定価:1320円(税込)

 


Newton増刊 Nyaton ネコの科学

ニュートン増刊 New!

Nyaton ネコの科学

 書店にはさまざまなネコ本がならんでいますが,本書は科学雑誌『Newton』の増刊号らしく,科学的にネコの秘密にせまってみました。たとえば三毛猫のオスがとてもめずらしいことは,ご存じの方が多いと思います。それはなぜなのか,遺伝子との関連を解説します。
 高いところから落ちても足から着地できる身体能力,夜でも見える目,人間よりもはるかにするどい鼻や耳といった,ネコの体の秘密も図解します。そして気になるネコの気持ち。あなたのネコは,あなたの気持ちをわかってくれているのでしょうか? 心理学実験から明らかになってきたネコの心について紹介します。
 身近な飼い猫のほか,40種類以上のネコ科動物が知られています。動物園で人気が高い種やめずらしい種など,たくさんのネコを写真で紹介しています。知れば知るほど奥が深いネコの科学をぜひお楽しみください。

 


 
Amazonでのご購入はこちら  Amazonで買う 
A4変型判/96ページ

発行年月日:2025/03/10

定価:1100円(税込)

 


 

既刊

FAQ