HOME > Newton別冊・ムック・増刊 > 医学・薬学 > くすりの科学知識 最新版

ニュートン別冊 くすりの科学知識 最新版(2025年10月15日発売)

ニュートン別冊

くすりの科学知識 最新版

 

なぜ薬は効くのか?
200種類以上の薬を病気別に紹介!

くすりの科学知識 最新版 
 

「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

ISBN978-4-52965-4
A4変型判/オールカラー/176 ページ
発行年月日:2025/10/30
定価:1980 円(税込)

 

 

 私たちの健康や生命を守るのに,なくてはならない「薬」。本書では,薬とは何なのかを,基礎からわかりやすく解説しています。「薬が体の中をどのようにめぐり,どのように効果を示すのか」「なぜ副作用がつきものなのか」「ワクチンと薬のちがいは何か」といった薬にまつわる身近な疑問に答えます。
 また,さまざまな薬はいったいどのように生み出されているのか,創薬の世界にも目を向けます。AIなどの最新技術を活用し,星の数ほどある化合物の中から“薬のタネ”をさがしだし,薬を作る研究が今も進められています。新薬承認に至るまでには,研究者たちの苦労と創意工夫の物語がつまっています。巻末には,病気や疾患別に代表的な処方薬200種以上を紹介する「事典」も収録しました。ぜひご活用ください。

 

CONTENTS

  • 1. 薬の科学

    【試し読み】

    newtonB_202510_No2-1.jpg

    薬とは何か?
    薬が患部に届くまで
    薬が効くしくみ
    副作用―薬と毒
    薬の種類
    薬の飲み合わせ
    規制薬物
    くすりの身近な疑問
    Topics 毒の世界
    Topics 麻薬
    Topics 抗菌薬
    Column 1 偽薬で効果が生じる「プラセボ効果」のしくみ
    Column 2 ステロイド薬の「プロアクティブ療法」とは?
     
    2. 創薬最前線

    【試し読み】

    newtonB_202510_No2-2.jpg

    病気の原因を知る
    “薬のタネ”をさがす
    副作用を減らす ①〜②
    新薬開発の流れ
    抗体医薬品
    オーダーメイド医療
    核酸医薬品
    糖尿病新薬
    老化細胞除去薬
    睡眠障害の薬
    Column 3 開発が進む
    がんのウイルス療法
    Column 4 “バーチャル心臓”で
    薬の副作用を予測
    Topics AI創薬
    Column 5 創薬の倫理課題
     
    3. 世界を変えた薬ができるまで
    感染症の特効薬① イベルメクチン
    感染症の特効薬② アルテミシニン
    コレステロールを下げる薬
    がんをねらい撃ちする薬
    Interview 松村保広 博士
    ドラッグ・デリバリー・システム
    Interview 片岡一則 博士
     
  • 4. ウイルスと“予防薬”としてのワクチン
    ウイルス感染症の治療薬
    ワクチンの種類
    予防接種
    Topics 次のパンデミック
    Column 6 ファージ療法
     
    5. 薬の事典

    【試し読み】

    newtonB_202510_No2-5.jpg

    解熱鎮痛薬/神経痛の薬
    片頭痛の薬/肩こり・腰痛・筋肉痛の薬
    風邪の薬/心不全の薬
    不整脈の薬/血圧降下薬
    高脂血症の薬/抗血栓薬
    気管支喘息・COPD慢性閉塞性肺疾患の薬
    胃炎・消化性潰瘍の薬
    便秘の薬・整腸剤/潰瘍性大腸炎の薬/痔の薬
    肝臓障害の薬
    膵臓・胆道の薬/甲状腺の薬
    女性用ホルモン剤
    骨粗鬆症の薬
    うつ病の薬/認知症の薬
    糖尿病の薬
    皮膚の薬
    眼科用薬
    白内障の薬/緑内障の薬
    点鼻薬/寄生虫・原虫の薬
    泌尿器の薬
    免疫抑制剤
    抗ウイルス薬
    抗菌薬・抗生物質
    結核の薬
    リウマチの薬
    がんの薬
    漢方薬
     

FAQ