HOME > Newton書籍

新刊案内

図だけでわかる!

図だけでわかる! New!

図だけでわかる! 筋肉のトリセツ

好評の新書籍シリーズ,第8弾は,日々の生活に関わりの深い「筋肉」を特集します。コロナ禍を経て新しいライフスタイルが定着した人も多いでしょう。それにあわせて,筋トレやストレッチといった,体のセルフケアに対する関心は高まっており,SNSや動画投稿サイトでも人気のジャンルとして定着しています。

本書では,筋肉に関する基礎知識はもちろん,部位ごとにそれぞれの主要な筋肉のはたらきや注意点,その部位を効果的にメンテナンスする方法などをわかりやすく紹介しています。解説もSTEP1~3を順に読んでいくだけなので,長い解説を一気に読み込んだり,読む順番に迷ったりということもありません。

それぞれの筋肉のはたらきを理解し,それを意識して筋トレやストレッチを行うと,より効果がますとされています。ニュートンが得意とする精巧で美しいイラストを眺めるだけでも楽しめる内容となっています。

「子どもは筋肉痛にならない?」「肩こりを予防するには?」「軽い負荷でも効率よく筋トレする方法とは?」「筋肉量を維持するには食事量よりも間隔が重要?」など,おもしろい話題もたくさん取り上げています。ぜひご覧ください。



「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

ISBN 978-4-315-52943-2
B5判/96ページ

発行日:2025/08/15

定価:1,320円(税込)

 


ニュートン先生の

ニュートン先生 New!

ニュートン先生の地球46億年講義

 宇宙空間に浮かぶ,青く輝く地球の映像は,誰もが目にしたことがあるでしょう。地球は水の惑星といわれるように,水を豊潤にたたえ,そこには数多くの生命が暮らしています。いったいどうやって,このような惑星ができたのでしょうか。
 地球が誕生したのは46億年前だといわれています。地球は宇宙空間にただようちりから生まれました。そして現在まで,さまざまなできごとがおきたのです。
 地球形成後期には,火星ほどの大きさの天体が衝突する「巨大衝突(ジャイアント· インパクト)」が10回程度生じて,現在の大きさに成長しました。その衝突によって,地表はどろどろのマグマでおおわれました。やがてマグマが固まり,「海」が生まれ,光合成を行う生物の出現によって大気中に酸素がもたらされました。すると,その酸素の増加によって,今度は地球が丸ごと凍る「全球凍結」がおきました。全球凍結は少なくとも3度おきたといいます。しかし,この過酷な環境を生きのびた種から,新たな種が誕生していきました。
 そして5億4000万年前,現在のすべての動物グループの祖先が出そろったという「カンブリア爆発」がおき,およそ4億年前には,脊椎動物が海から地上に進出します。その後,生物種の9割が絶滅する「大量絶滅」を経て,「恐竜」の時代がやってきます。恐竜たちは1億5千万年以上にわたって地上に君臨しましたが,6600万年前,小惑星の落下によって姿を消しました。そして私たち「哺乳類」の繁栄がはじまったのです。
 本書は,地球46億年の歴史をたどる,ニュートン先生の講義です。地球の誕生から人類の誕生まで,その壮大な歴史を,一緒にたどっていきましょう。



 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN 978-4-315-52940-1
四六判/184ページ

発行日:2025/08/10

定価:1,320円(税込)

 


ニュートン超図解新書
 最強に面白い 天気

ニュートン超図解新書  New!

最強に面白い 天気
雨や雪が降るしくみとは? 天気のふしぎがすべてわかる!

私たちにとって,天気はとても身近なものです。すかっと晴れわたった日は,とてもよい気分になります。一方で,出かける日に雨が降って,計画が台無しになったり,大雪になって交通機関が止まったりして,たいへんな思いをすることがあります。

このような天気の変化は,いったいどうしておこるのでしょうか? そこには,気温や水蒸気,雲に気圧,風など,大気のさまざまな状態が影響しています。大気の状態がダイナミックに変化することで,晴れから雨といった天気の変化が引きおこされるのです。私たちがふだんチェックする天気予報では,このような大気の状態を観測して,未来の天気を予想しています。

本書では,「雲はなぜ落ちないのか」「雨はなぜ降るのか」といった天気の基本から,天気予報のしくみ,そして世界各地の気候までを,“最強に”面白く解説しています。本書を読めば,天気予報を見るのが一層楽しくなることでしょう。天気の世界を,どうぞお楽しみください!

 


「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

ISBN 978-4-315-52941-8
新書判/200ページ

発行日:2025/08/10

定価:990円(税込)

 


ニュートン超図解新書
 最強に面白い 中高数学

ニュートン超図解新書  New!

最強に面白い 中高数学
中学,高校の数学のエッセンスを1冊でマスター!

中学校や高校で習う数学は,いったい何の役に立つんだ!と思ったことがある人もいるのではないでしょうか。学校のテストや受験勉強に追われているうちに,そう思ってしまうのはしかたがないことかもしれません。

しかし数学は,とても役に立つ学問です。資産の運用には「数列」が役立ちますし,感染症の感染者数の予測には「指数関数」が必要です。また,テレビゲームには,「ベクトル」と「行列」が使われています。そして「微分積分」をはじめとして,中学校や高校で習う数学の多くは,自然界のしくみを解き明かす物理学にとって,必要不可欠な道具として使われているのです。

本書は,中学校と高校で習う数学の重要項目を,1冊に凝縮したものです。“最強に”面白い話題をたくさんそろえましたので,どなたでも楽しく読み進めることができます。中高数学の世界を,どうぞお楽しみください!

 


 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN 978-4-315-52942-5
新書判/200ページ

発行日:2025/08/15

定価:990円(税込)

 


宇宙がわかる 新・周期表ガイド 人体から天体まで,世界のすべてを元素で解説

書籍 New!

宇宙がわかる 新・周期表ガイド
人体から天体まで,世界のすべてを元素で解説


ジャック・シャロナー(著者)、桜井 弘(監修)、伊藤伸子(翻訳)

ビッグバンと超新星爆発でつくられた元素とその化合物は,私たちの太陽系,私たちが住む惑星,私たちが呼吸する空気,私たちが飲む水,そして,生命となるタンパク質をつくり上げました。

本書は,この宇宙を構成する118の元素について,発見された経緯から名前の由来,用途まで,すべてを解説。私たちの体や身のまわりで,元素がどのようにはたらいているのか,よくわかります。元素のことが身近に感じられる,新しい周期表のガイドです。

 


 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN 978-4-315-52935-7
B5変型判 /160 ページ

発行年月日:2025/07/15

定価:2200 円(税込)

 


博士ずかん

博士ずかんシリーズ New!

博士ずかん おもしろい理科

科学雑誌『Newton』が贈る、小学生向け理系教養書シリーズ!

簡単な本は読み飽きた。もっとくわしい知識を手に入れたい。
そんな君(子)たちに読んでほしいのが、この「博士ずかん」です。

第6弾のテーマは「おもしろい理科」です。「イヌとネコの祖先は、どんな姿をしていた?」「宇宙食はどのようにしてつくられる?」など、理科に関する疑問を楽しく解き明かしましょう。

これを読めば、君も今日から理科ハカセになれる!



「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

ISBN 978-4-315-52936-4
A5判/160ページ

発行日:2025/07/15

定価:1,650円(税込)

 


超絵解本

超絵解本 New!

宇宙をとことん楽しむための 厳選 宇宙ワード100
ビッグバン,銀河,アルテミス計画……
宇宙に関するニュースもよくわかる!

本書は,宇宙に関するキーワードの中から100個を厳選し,わかりやすく解説をした一冊です。基本的な宇宙用語から,アルテミス計画のような最新の話題まで,幅広く取り上げています。

これさえ押さえておけば,宇宙に関する話題やニュース,宇宙をテーマにした映画や漫画なども,より深く楽しめるようになります。

さあ,気になったキーワードから自由に読み進めていきましょう!



「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

ISBN 978-4-315- 52933-3
A5判/オールカラー/144ページ

発行日:2025/07/15

定価:1,480円(税込)

 


サイエンス超入門!

サイエンス超入門! New!

46億年の物語
地球と生命はいかに生まれ進化したのか


 豊富な水をたたえ、たくさんの生命がくらす地球。生命が存在する天体はほかに見つかっておらず、地球はまさに奇跡の惑星だといえるでしょう。地球は今から46億年前に誕生しました。それから長い時間をかけて、地球と生命は進化して、現在の姿になったのです。
 46億年の間に地球はたくさんの大きな出来事を経験してきました。地球が凍りついた「全球凍結」や「気候変動」、さらに「天体衝突」などにより、地球上のたくさんの生命が絶滅してしまったこともあります。しかし、そうした出来事が生命の進化をうながし、新たな種の台頭をもたらしました。さまざまな生命の出現と絶滅を経て、今、我々人類が繁栄しているのです。
 この本では、地球の誕生から人類の登場まで、46億年の歴史をやさしく解説します。現在の地球からは想像できないようなビックリするような出来事がたくさんおきます。地球の歴史をめぐる旅にでかけましょう!



 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN 978-4-315-52934-0
四六判/192ページ

発行日:2025/07/15

定価:1,320円(税込)

 


ニュートン先生の

ニュートン先生 New!

ニュートン先生の相対性理論講義

 相対性理論は,天才物理学者のアインシュタインが20世紀の初頭に提唱した「時間」と「空間」についての理論です。それまでの物理学の常識を大きくくつがえした革命的な大理論だといえるでしょう。
 19世紀までの科学者たちは時間と空間の長さは絶対的なもので,だれにとっても同じものだと考えていました。しかし相対性理論は,なんと時間と空間が状況によって伸びたり縮んだりすることを明らかにしました。このような効果をうまく利用すれば,未来へのタイムトラベルも原理的には可能だといいます。
 相対性理論は,現代物理学の土台となっているきわめて重要な理論です。さらに原子力発電や地図アプリのGPSなど,私たちの生活の中でも,相対性理論は活躍しています。
 本書は,アインシュタインが唱えた「相対性理論」についてのニュートン先生の講義です。基本となる考え方から,現代社会での活躍までをやさしく解説します。数式はほとんど出てきませんから,どなたでも気楽に読み進めることができます。ニュートン先生の講義を,どうぞお楽しみください。



 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN 978-4-315-52931-9
四六判/184ページ

発行日:2025/07/05

定価:1,320円(税込)

 


ニュートン超図解新書
 最強に面白い 脳

ニュートン超図解新書  New!

最強に面白い 脳
記憶や感情のしくみとは? 脳のはたらきがゼロからわかる!

私たちは,日常生活で何をするにも,「脳」を使っています。ものを考えたり記憶したりするのはもちろんのこと,うれしい気持ちを感じるのも,体を動かすのだって,脳のはたらきのおかげなのです。脳は,私たちらしさを生む,人体の最重要パーツだといえるでしょう。

脳のはたらきをつくりだしているのは,情報をやりとりする細胞である「神経細胞」です。私たちの脳には,なんと1000億個もの神経細胞があります。脳の中では,それぞれの神経細胞がつながりあって,とても大きなネットワークをつくっています。そして,私たちがものを覚えたり勉強したりするときには,この神経細胞のネットワークに変化がおきることで記憶がつくられると考えられています。

本書は,いまだ多くの謎が残る脳のしくみを,“ 最強に”面白く紹介する1冊です。本書を読めば,私たちの脳がどれほどすごいのか,きっと実感できることでしょう。どうぞお楽しみください!

 


「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

ISBN 978-4-315-52932-6
新書判/200ページ

発行日:2025/07/05

定価:990円(税込)

 


 

既刊

FAQ