HOME > Newton書籍 > ニュートン超図解新書 > 超図解新書 ストレス

ニュートン超図解新書 最強にわかる ストレス

ニュートン超図解新書

最強にわかる ストレス

毎日を快適に過ごすための
科学的に正しいストレス入門!

ニュートン超図解新書  最強にわかる ストレス

「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

 
ISBN 978-4-315-52977-7
新書判/200ページ
発行日:2025/12/10
定価:1,320円(税込)

 

厚生労働省が発表した2025年の調査によると,2023年には精神的な病気を抱える人が約576万人もいて,そのうち半分近くがうつ病などの気分障害やストレス関連の病気だったそうです。ストレスが大きくなると,糖尿病や心筋梗塞,うつ病などの病気にかかるリスクが高まり,時には命にかかわることもあります。

本書は,ストレスがどうして起こるのか,そして心と体にどんな影響を与えるのか,脳科学や心理学の視点から,わかりやすく解説した1冊です。最新の研究をもとに,ストレスを理解し,ストレスとうまくつきあうための方法もたくさん紹介しています。どうぞご覧ください。

 

 

CONTENTS

  • 【試し読み】stress_014-015.jpg
stress_016-017.jpg
stress_018-019.jpg
stress_020-021.jpg
    第1章 ストレスって何だろう
    二人に一人はストレスを抱えている
    ストレスは生き残るための本能
    ストレスには二つの意味がある
    ストレスは人によってさまざま
    不安も実は,ストレスだった
    思い込みがストレスを招く?
    ストレスの耐性は遺伝と環境次第?
    孤独感もストレスの原因に
    注意!スマホのやりすぎもストレスの原因に
    ストレスを感じやすい四つのタイプ
    あなたは大丈夫? ストレスチェック
    【コラム】虐待といじめの関係
    【4コマ】ストレスの概念誕生
    【4コマ】汎適応症候群
     
    第2章 ストレスを感じると体はどうなる?
    扁桃体が危険にそなえる
    島皮質が体の変化を意識する
    海馬が恐怖体験を記憶する
    【コラム】博士!教えて!! 知恵熱って何?
    自律神経が内臓をコントロール
    ホルモンがさまざまな器官を調整
    免疫システムが体を防衛
    自律神経が免疫系のバランスを調節
    自律神経のバランスがくずれることも
    コルチゾールが体内の状態を調節
    慢性化すると,免疫力が低下する
    体内の成分でストレスを測れる
    【コラム】幸せホルモン「オキシトシン」
     
  • 第3章 ストレスが引き起こす不調
    長いストレスは全身の不調を引き起こす
    肩こりがつらい・・・
    疲れがとれない・・・
    眠れない・・・
    胃が痛くなる・・・
    ストレスは胃腸の大敵!
    自律神経が乱れる
    自律神経失調症の治療は,生活習慣の改善で
    ストレスは脳に炎症を起こす
    不安症を引き起こすこともある
    強烈な体験でPTSDになることも
    命の危険にかかわることもある
    ストレスの原因を正しく理解しよう
    【コラム】博士!教えて!! ストレスは記憶力に影響するの?
    【4コマ】ストレス学説の先駆者
    【4コマ】闘争・逃走反応
     
    第4章 ストレスとうまくつきあおう
    ストレスとうまくつきあう「ストレス・マネジメント」
    体内時計を正常に保って,ぐっすり眠る
    運動でストレスバランスを整える
    バランスのよい食事でストレスに対抗!
    【コラム】ストレス軽減にテキメン!? GABA
    腹式呼吸でリラックス
    テレビを見ないことも効果的
    お風呂でサッパリ! 適温の入浴
    【コラム】博士!教えて!! サルも入浴でリラックス?
    1日たった6分! 読書をしよう
    音楽はリラックス効果あり
    笑う門には福来たる? 笑いも効果的
    日光浴は,良質な睡眠につながる
    匂いでリラックス! アロマの効果
    マインドフルネスで,ネガティブ思考をリセットできる
     
    さくいん
     

     


  • contactbox_title.gif
  • contactbox_title_sales.gif

    ご注文・お問い合わせフォーム→こちら

    書店様用の注文書→こちら

FAQ