対数のきほん
「Newtonライト」第6弾は,『対数のきほん』です。「2を何回かくりかえしかけ算して8ができる場合に,かけ算をくりかえす回数は何回でしょうか。答は3回です」。これが,対数の考え方です。対数には,複雑な計算をかんたんにできる,魔法のような力が秘められています。便利で不思議な対数の世界を,やさしく紹介します!
星の明るさの等級は,「対数」をもとにしている
地震のマグニチュードも,「対数」をもとにしていた
非常に大きな数は,「指数」を使うと便利
極端に小さな数も,「指数」を使うと便利
毎日,倍の数もらえる米粒。初日1粒。では30日目は?
ギターの目盛りにはどんな法則がある?
「放射性物質」の崩壊にも,倍々の法則がある!
対数を利用する「計算尺」とは?
計算尺で「2×3」を計算するには?
計算尺で「36×42」を計算するには?
「対数」は,なぜ誕生したのか?
「対数」と「指数」は,何がちがう?
「指数」の法則①─累乗のかけ算は指数を足し算
「指数」の法則②─かっこの指数は指数をかけ算
「指数」の法則③─かっこの指数は数ごとに指数をかけ算
「対数」の法則①─かけ算を足し算に変換!
「対数」の法則②─割り算を引き算に変換!
「対数」の法則③─累乗を簡単なかけ算に変換!
計算尺の目盛りは,「対数」の目盛りだった!
なぜ計算尺で「2×3」を計算できる?
なぜ計算尺で「36×42」を計算できる?
対数を利用した計算は,「常用対数表」でもできる!
「131×219×563×608」を計算するには?
「2の29乗」を計算するには?
「2の12乗根」を計算するには?
対数表は,どうやってつくったのだろうか
特別な数「ネイピア数 e」とは?
オイラーは,対数からeにたどりついた
eを底とする「自然対数」とは?
ご注文・お問い合わせフォーム→こちら
書店様用の注文書→こちら