HOME > Newton別冊・ムック・増刊 > 物理学 > 超ひも理論とは何か

ニュートン別冊 超ひも理論とは何か(2025年5月15日発売)

ニュートン別冊

超ひも理論とは何か

 

あらゆるものは
“ひも”でできている!

超ひも理論とは何か
 

「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

ISBN978-4-315-52921-0
A4変型判/オールカラー/176 ページ
発行年月日:2025/05/30
定価:1980 円(税込)

 

 

 あらゆる物質は振動するミクロな「ひも」からできている。そう提唱するのが「超ひも理論(超弦理論)」です。実は,物質を形づくる最小部品「素粒子」や物質どうしにはたらく力の正体など,自然界には,まだ解かれていない謎がいくつも残されています。この問題を解決する「究極の理論」として期待されているのが「超ひも理論」なのです。
 まずは,はじめての人でもわかるように,従来の素粒子物理学と超ひも理論を比較しながら,基本的な考え方を丁寧に解説します。また3次元空間が幻であることを示唆する「ホログラフィー原理」などの最新理論の研究も紹介し,超ひも理論の未来も展望していきます。自然界の“真実“に迫る最先端物理学理論の世界をぜひ味わってください。

 

CONTENTS

  • プロローグ
    超ひも理論とは
    南部陽一郎博士の「弦理論」
    宇宙のすべてをあらわす数式
    究極の法則を求めて
     
    1 「物質」はひもでできている

    【試し読み】

    newtonB_202505_No2-1.jpg

    点粒子の限界
    素粒子 ①〜②
    超対称性粒子
    Column 1 反粒子は,「過去」に向かって進む粒子
    ひも ①〜③
    Column 2 ひもの振動がはげしいほど重い素粒子になる
    かくれた次元 ①〜③
    Column 3 ひもの振動は3次元では足りない
     
    2 「力」もひもが生みだしている

    【試し読み】

    newtonB_202505_No2-2.jpg

    電磁気力
    強い力と弱い力
    力の伝達とひも
    重力 ①〜③
    Column 4 階層性問題
     
  • 3 発展をつづける超ひも理論

    【試し読み】

    newtonB_202505_No2-3.jpg

    超対称性粒子とダークマター
    Dブレーン ①〜③
    Column 5 エキピロティック宇宙論
    余剰次元の形 ①〜②
    ホログラフィー原理 ①〜③
    超ひも理論の未来
    量子重力理論
    Column 6 研究交流
     
    4 究極の理論を求めて
    超弦理論とは
    超ひも理論の“革命”
    超ひも理論と超対称性
    対称性の破れ
    小林・益川理論
    ニュートリノ振動
    Topics J-PARC
     
    5 宇宙のすべてを支配する数式
    宇宙のすべてを支配する数式 ①〜②
    第1項 重力の作用 ①〜③
    第2項 電磁気力・弱い力・強い力 ①〜②
    第3項 粒子と反粒子 ①〜②
    第4項・第5項 質量の起源 ①〜②
    第6項 湯川相互作用 ①〜②
    Column 7 ヒッグス工場
    数式の未来 ダークマター ①〜②
    数式の未来 力の統一
    数式の未来 究極の理論
    Column 8 対生成と対消滅
     
    資料編
    電磁気学
    特殊相対性理論
    一般相対性理論
    場の量子論
     

FAQ