|
||||
![]() |
||||
Amazonでのご購入はこちら ![]() |
||||
|
||||
|
||||
時間とは,いったい何でしょうか。哲学者アウグスティヌス(354 ~ 430)は次のような名言を残しています。「時間とは何か? だれも私に問わなければ,私は知っている。しかし,だれかに問われ説明しようとすると,私は知らないのだ。」
なぜ時間は「過去」から「未来」へ流れるのか? 過去にもどることは不可能なのか? なぜ大人になると,1年が短く感じられるのか? 時間は,物理学や宇宙論,生命科学,心理学など,多くの学問分野にまたがる難問として,今なお研究者たちを悩ませつづけています。
本書は,2016年7月に刊行した『時間とは何か 増補第3版』の新訂版です。物理学から心理学まで,さまざまな視点から時間の謎に徹底的にせまった本書を,ぜひご覧ください。
プロローグ |
1 心の時計,体の時計 |
物理的な時間とのズレ 大人と子供の時間 時間の知覚や予測 体内時計 時計遺伝子 体内時計と病気 私たちが思う「今」は幻? コラム 「決めた!」…それは本当に今? コラム 過去を現在として体験するには? 見えてきた生物時計のしくみ 体内時計が医療をかえる |
2 時間の「正体」にせまる |
アリストテレスの時間 古代の"時計" ガリレオの大発見 コラム 時計はどこまで正確になるのか? ニュートンの絶対時間 アインシュタインの時間革命 それでも解けない時間の謎 世紀の難問ー「時間の矢」 ボルツマンのエントロピー エントロピー増大の法則 「時間の矢」は逆転するか? 時間の終わり 時間のはじまり 時空の最小単位 物理学者たちの考える「時間」 リー・スモーリン博士 インタビュー |
3 アインシュタインの時間論 |
相対性原理 光速度不変の原理 時間は伸び縮みする 同時の相対性 入り乱れる過去・現在・未来 時間の遅れと長さの縮み 双子のパラドックス 弟の視点 兄の視点 パラドックスの解決法・その1 重力と時間の遅れ ブラックホールと時間 加速と時間の遅れ パラドックスの解決法・その2 ポール・デイヴィス博士 インタビュー |
4 タイムトラベルを科学する |
SFとタイムトラベル タイムトラベル研究史 未来への時間旅行 光速の壁 ブラックホールで未来へ 球状の殻で安全に 過去への時間旅行? 過去がかわらなければよい? 世界が分岐すればよい? ワームホールで過去へ 宇宙ひもで過去へ キップ・ソーン博士 インタビュー ワームホールの見つけ方 |
5 暦と時計 |
暦と時間ー精度への挑戦 コラム 1日の長さは,日々かわる 時空のゆがみがはかれる時計 香取秀俊博士 インタビュー |