|
||||
![]() |
||||
Amazonでのご購入はこちら ![]() |
||||
|
||||
|
相対性理論は,時間や長さ,速さなどが計測する人の立場によってかわってしまうことを明らかにした理論といえます。アインシュタインは1905年に「特殊相対性理論」を発表しました。そしてその10余年後には特殊相対性理論を一般的な状況下で通用する「一般相対性理論」に発展させ,現代物理学の新世界を切り開きました。
相対性理論は難解に思われがちですが,相対性理論の考え方は実はむずかしくありません。本書は,特殊相対性理論と一般相対性理論を,誰もが納得できるようわかりやすく解説しています。また,今回の増補にあたり,相対性理論だけでなく,そこから生まれた現代物理学についてもくわしく解説しています。ぜひご一読ください!
1 イントロダクション |
ダイジェスト 特殊相対性理論 ダイジェスト 一般相対性理論 Q&A 1. アインシュタインはどんな生涯を送ったのか? Q&A 2. アインシュタインが追い求めたものとは? |
2 相対性理論 誕生前夜 |
16歳の空想 エーテルのなぞ エーテルをとらえる実験 絶対座標と絶対時間 天動説と地動説 相対性原理 慣性系はどれも同等 光速度不変の原理 Q&A 3. そもそも光とは何か? Q&A 4. なぜ,光速はだれから見ても同じなのか? Q&A 5. 光速度不変の原理はどんな実験で確かめられているのか? まとめ |
3 入門 特殊相対性理 |
同時性の不一致 Q&A 6. 同時性の不一致」とはどういう意味か? 時間の流れが遅くなる Q&A 7. なぜ,時間の流れが遅くなるなんてことがおきるのか? 時間の遅れはおたがいさま Q&A 8. 「双子のパラドックス」とは何か? ―その① 速さの足し算 空間がちぢむ 空間のちぢみもおたがいさま Q&A 9. 光速に近い速さでは"実際に"物体がちぢむのか? 相対論を体験する粒子 質量が増大する Q&A 10. 光速に近い速さで質量が増大する時,何が増えるのか? 質量とは? 質量=エネルギー |
Q&A 11. 「質量=エネルギー」の核反応以外の実例は? Q&A 12. 質量からエネルギーに最も効率よく変換される反応とは? まとめ |
4 入門 一般相対性理論 |
重力への挑戦 Q&A 13. 重力で光が曲げられる現象を実感できる例は? 等価原理 一般相対論の核心 曲がる光 空間が曲がる Q&A 14. 空間の曲がりとは,どのようなものか? 曲がった空間と光 重力が空間を曲げる 曲がる空間とは? 重力によって遅くなる時間 Q&A 15. 重力による時間の遅れと,特殊相対論の場合とのちがいは? Q&A 16. 「双子のパラドックス」とは何か? ―その② まとめ 相対性理論とは結局,何なのか? 読者モニターからのもっと知りたい! Q&A集 |
5 相対性理論が生んだ現代物理学 |
特殊相対論と現代物理学 特殊相対論とE=mc2 特殊相対論と素粒子物理学 特殊相対論と放射光 特殊相対論と反粒子 触媒反応/磁性の正体 一般相対論と現代物理学 相対論とGPS 一般相対論とブラックホール 一般相対論と重力波 一般相対論と宇宙論 アインシュタイン方程式 アインシュタインと現代物理学 |