|
||||
Amazonでのご購入はこちら |
||||
|
||||
|
2016年2月,大きなニュースが世界中をかけめぐりました。アインシュタインからの最後の“宿題”ともよばれていた「重力波」が,ついに観測されたのです。
そもそも重力とは一体何でしょうか? 非常に身近な力ですが,いざ問われると意外と答に窮するのではないでしょうか? 重力波を予言したアインシュタインだけでなく,かつてガリレオやニュートンといった偉大な科学者たちも,重力の謎にせまってきました。その解明の過程で,物理学全体も大いに発展してきました。しかし今もなお,重力は多くの謎を抱えているのです。
本書は,2013年3月に刊行したNewton別冊『重力とは何か』の増補第2版です。最新科学が解き明かす重力の正体について,より内容を充実させ,基礎からじっくりと解説していきます。ぜひご一読ください。
プロローグ時間とは何か |
絶対的な時間 相対的な時間 時間のはじまりと終わり 生物に流れる時間 |
1 ニュートンと絶対時間 |
アリストテレスの疑問 古代の"時計" 振り子時計 ニュートンの「絶対時間」 時間の進む向き エディントンの「時間の矢」 ボルツマンの「エントロピー」 エントロピー増大の法則 時間計測の歴史 コラム 5億年前,1日は21時間だった コラム 1日の長さは,日々かわる コラム 小さな振り子を備えた多機能時計 コラム 原子時計のように正確な時計はなぜ必要? |
2 アインシュタインと相対的な時間 |
相対性原理 光速度不変の原理 相対性原理+光速度不変の原理 重力と時間の関係 コラム 時間を止めることは可能か? GPSと相対性理論 世界一周の旅と相対性理論 重力がもたらす時間の遅れ 火星探査機がとらえた時間の遅れ 双子のパラドックス パラドックスの解法 コラム 時間には「最小単位」がある!? 物理学者たちの考える「時間」 リー・スモーリン博士 インタビュー |
|
4 時間のはじまりと終わり |
特異点 ゆらぎから生じた宇宙 トンネル効果 無からの宇宙創生 虚数時間 無境界仮説 超弦理論 超弦理論の宇宙誕生モデル 宇宙と時間の矢 宇宙の未来 |
5 こころと体に流れる時間 |
私たちの時間の感じ方 時間の認識にかかわる部位 体重・年齢とテンポ 生物時計 体内時計と睡眠 分子の振り子のしくみ 時間をきざむ分子を探す 体内時計と医療 体内時計とアレルギー治療 時差ぼけ 意識上の時間の流れ コラム 「決めた!」…それは本当に今? コラム 過去を現在として体験するには? |