HOME > Newton別冊・ムック・増刊 > 医学・薬学 > ストレスの脳科学

ニュートン別冊 ストレスの脳科学(2025年5月21日発売)

ニュートン別冊

ストレスの脳科学

 

不安やストレスと
上手につきあう新常識

ストレスの脳科学
 

「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


 

ISBN978-4-315-52922-7
A4変型判/オールカラー/176 ページ
発行年月日:2025/06/10
定価:1980 円(税込)

 

 

 肩こりや胃痛といった日常的な身体の不調だけでなく,自律神経失調症やうつ病などの精神疾患にいたるまで,さまざまな疾病の原因になるとされているのが「ストレス」です。とくに,慢性的なストレスはときに人の命をおびやかしかねない危険要因となります。
 本書では,脳科学や心理学の最新情報をふまえ,ストレスとは何か,どのようにしてストレスが生じるかを解説します。ストレスが原因で生じるうつ病や自律神経失調症といった病気の治療法なども紹介します。
 また,ストレスとうまくつきあっていくための方法として,睡眠や運動といった生活習慣の秘けつから,心理療法でも行われるストレス対策も紹介します。本書でストレスについて学びストレスフリーの生活を手に入れませんか?

 

CONTENTS

  • 1 ストレスとは何か

    【試し読み】

    newtonB_202505_No3-1.jpg

    人類の進化とストレス反応
    ストレスと現代社会
    ストレスとストレッサー
    ストレスの原因
    認知のゆがみ
    不安とストレス
    ストレス耐性と遺伝
    心身に影響する孤独
    虐待といじめ
    スマホとストレス①~②
    ストレスチェック
    Column 1 ストレスを感じやすい四つの気質
     
    2 ストレスと体のしくみ

    【試し読み】

    newtonB_202505_No3-2.jpg

    キラーストレス
    脳のはたらき① 扁桃体
    脳のはたらき② 島皮質
    脳のはたらき③ 海馬
    ストレスと脳の萎縮
    ホメオスタシス① 自律神経
    ホメオスタシス② 内分泌系
    ホメオスタシス③ 免疫系
    自律神経と免疫系
    ストレスと自律神経
    ストレスとホルモン
    ストレスと免疫力
    ストレス反応と胃痛
    ストレスの測定法
    Column 2 幸せホルモン「オキシトシン」
     
  • 3 ストレスと病気

    【試し読み】

    newtonB_202505_No3-3.jpg

    ストレスと疲労①~②
    不眠症の原因3Pモデル
    心身症
    心身症の治療法
    Column 3 ストレスは胃腸の大敵
    自律神経失調症
    自律神経失調症の治療法
    うつ病
    うつ病の治療法①~③
    ストレスと記憶力①~②
    不安症(不安障害)
    強迫症(強迫性障害)
    PTSDと適応障害
    行動療法
    認知行動療法
    受診の目安・相談窓口
    オープンダイアローグ
     
    4 ストレスとのつきあい方
    ストレス・マネジメントとは
    睡眠① 体内時計
    睡眠② 睡眠日誌
    睡眠③ 快眠の条件
    運動の効果①~②
    バランスのよい食事
    胃炎になったときの食事
    Column 4 アミノ酸「ギャバ」
    腹式呼吸
    仲間とすごす
    共感疲労
    エンドルフィン
    適温の入浴
    Column 5 温泉に入ったニホンザルはストレス物質が減少
    読書
    音楽
    笑い・笑顔
    日光浴
    アロマセラピー
    問題焦点型コーピング
    情動焦点型コーピング
    マインドフルネス
     
    5 強いメンタルのつくり方
    やる気のスイッチ
    モチベーションとは
    脳の可塑性とやり抜く力
    習慣とモチベーション
    やる気は使いすぎに注意する
    自己決定感
    集中力を高める
     

FAQ