|
||||
![]() |
||||
Amazonでのご購入はこちら ![]() |
||||
|
||||
|
17世紀のイギリス,天才科学者アイザック・ニュートンによって,“革命的”な数学がつくりだされました。それが「微分・積分」です。
微分・積分とは,簡単にいえば,「変化」を計算するための数学です。星の位置の変化,自動車の速度の変化,株価の変化など,さまざまな変化を計算するときに,微分・積分はとても役に立つのです。
本書は,ニュートンがどんなことを考えて微分・積分をつくりだすことになったのかにせまります。それによって,一見複雑な微分・積分の計算式に秘められた「意味」や,その「威力」がわかることでしょう。
数学が苦手な人から,微分・積分の理解をさらに進めたい人まで幅広く楽しんでいただける,微分・積分の入門書の決定版です。ぜひご一読ください!
|
|