ニュートン別冊 酒と人類(2025年2月26日発売)

ニュートン別冊

酒と人類

 

人類の叡智の結晶、
「酒」のサイエンス


【お詫びと訂正】正誤表

酒と人類
 
 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN978-4-315-52895-4
A4変型判/オールカラー/144 ページ
発行年月日:2025/03/15
定価:1980 円(税込)

 

 

 現在,世界中でさまざまな種類のお酒が飲まれています。おいしい食事のお供としてだけでなく,お祝い事や神事で飲まれたり,お酒は私たちの生活や文化に欠かせない存在となっています。
 一方,お酒は純粋にサイエンスとしても興味深い対象です。たとえば,酒をつくる際のアルコール発酵は,人類最古のバイオテクノロジーといえるでしょう。また,酒に強い人や弱い人,まったく飲めない人がいるのはなぜなのでしょうか? そもそもヒトはなぜ酒を飲むようになったのでしょうか? 興味は尽きません。
 本書はそれらの謎に,多角的な視点でせまっています。まず第1章では,主に考古学的な視点で酒の起源と,現在世界各地で飲まれている多種多様な酒のルーツをたどります。第2章では,ヒトはなぜアルコールを代謝できるように進化したのかといった謎に,人類学や遺伝学でせまります。第3章では,アルコール発酵とは何か,醸造酒と蒸留酒のちがいなど,酒づくりのサイエンスをあつかいます。第4章では,お酒と体質の謎を解き明かします。お酒に強い弱いの体質は遺伝的に決まっていて,五つのタイプにわけることができます。
 本書は,アルコール依存症やアルコールがもたらすさまざまな病気といった,お酒がもつ負の側面についても取り上げています。
 飲酒はもちろん20歳を過ぎてからですが,本書があつかっている酒と人類の科学は,中学生でも十分に楽しめる内容になっています。本書を読んで,人類が育んできた酒の奥深さを知っていただければ幸いです。

 

CONTENTS

  • 1. 酒の起源

    【試し読み】

    newtonB_202502_No3-1.jpg

    最古の酒
    醸造酒の歴史─ワイン
    醸造酒の歴史─ビール
    古代エジプトと酒
    Column 1 ワインの酒器は時代とともに変化した
    酒と薬
    蒸留と蒸留酒の歴史
    ヨーロッパの酒のルーツ
    中央アジアの酒のルーツ
    中国の酒のルーツ
    アフリカの酒のルーツ
    新大陸の酒のルーツ
    日本の酒のルーツ
    Column 2 「和食に日本酒が合う」わけ
    酒の起源に関するQ&A
     
    2. 酒の人類学

    【試し読み】

    newtonB_202502_No3-2.jpg

    人類と酒の出会い
    霊長類の特殊なアルコール代謝遺伝子
    類人猿のアルコール分解酵素
    Column 3 酒が飲める類人猿と酒を飲む人類
    ホモ・サピエンスの拡散
    酒の地域分布
    東アジアの酒文化
    日本の酒文化①
    日本の酒文化②
    Column 4 アフリカの酒を主食とする民族
    「酒に弱い」遺伝子変異
    「酒に弱い」変異の伝播
    縄文時代の酒文化
    現代日本人の酒の強さ
    酒の人類学に関するQ&A
     
  • 3. 酒づくりのサイエンス

    【試し読み】

    nnewtonB_202502_No3-3.jpg

    アルコール発酵とは?
    酒の原料と製法
    醸造酒 ワイン
    醸造酒 日本酒
    日本酒の未来
    醸造酒 ビール
    ビールの泡
    Column 5 未来を見据えた新しい缶ビールや缶チューハイ
    蒸留のしくみ
    蒸留酒 焼酎
    蒸留酒 ウイスキー
    Column 6 誕生から100年をこえたジャパニーズウイスキー
    酒の味と香り
    Column 7 ワイン樽やビールづくりから生まれた新しい数学
    酒の副産物―日本酒とワイン
    酒の副産物―焼酎
    Column 8 熱力学の基礎を生みだしたジュールは,醸造家だった
    酒づくりのサイエンスに関するQ&A
     
    4. 酒と体質の科学
    エタノールと酔い
    アルコールの代謝とアルコール体質
    【PR】アルコール体質検査 Nomity
    肝臓のアルコール処理能力
    アルコール依存症と治療法
    減酒の研究
    Interview お酒を飲む人の気持ちを理解できるよう,患者さんからたくさん話を聞く
    Interview 飲みすぎは企業の経済損失を招く。産業医が語る,仕事と酒の関係とは?
    やさしい酔い研究会
    飲酒運転とアルコール
    飲酒寿命
    Column 9 お酒やお茶は,心のより所。嗜好品の明るい未来を考える
    酒と体質の科学に関するQ&A
     

FAQ