|
||||
Amazonでのご購入はこちら |
||||
|
||||
|
||||
「身長150センチメートル」、「1キログラムのボール」・・・・・・。何かの量をあわらすときには、数値とともに「単位」が必要です。現在は、長さや質量など、七つの世界共通の基本単位が定められています。これらをもとに、さまざまな単位をつくることができます。 |
1章 単位編 |
Prologue 自然界の量は,七つの単位で“記述”される 単位制定の歴史とSI接頭語 PART 1 基本単位 長さ—メートル [m] 質量—キログラム [kg] 時間—秒 [s] 電流—アンペア [A] 温度—ケルビン [K] 物質量—モル [mol] 光度—カンデラ [cd] Topics 単位の新定義 PART2 組立単位 固有の名称をもつ22のSI単位 平面角—ラジアン [rad] 立体角—ステラジアン [sr] 周波数—ヘルツ [Hz] 力—ニュートン [N] 圧力—パスカル [Pa] エネルギー—ジュール [J] 仕事率—ワット [W] 電気量—クーロン [C] 静電容量—ファラド [F] 電圧—ボルト [V] 電気抵抗—オーム [Ω] コンダクタンス—ジーメンス [S] 磁束—ウェーバ [Wb] 磁束密度—テスラ [T] インダクタンス—ヘンリー [H] 光束—ルーメン [lm] 照度—ルクス [lx] 酵素活性—カタール [kat] 放射能—ベクレル [Bq] 吸収線量—グレイ [Gy] 線量当量—シーベルト [Sv] PART3 特殊な単位 震度/マグニチュード[M] 情報量[bit] 天文単位[au]/光年/パーセク[pc] 水素イオン指数[pH] 騒音レベル[dB] カラット[car,ct] 水銀柱ミリメートル[mmHg] 海里/ノット[ kn] /トン[T] /ガル[ Gal] 回転速度[rpm]/テクス[tex]/もんめ[mom]/オングストローム[ Å ] 尺貫法,ヤード・ポンド法,CGS単位系などの単位 |
|