|
||||
![]() |
||||
Amazonでのご購入はこちら ![]() |
||||
|
||||
私たちヒトの骨格,身近なイヌやネコの骨格。骨はどのように体をささえているのでしょう? 頭蓋骨をはじめ,さまざまな骨のもつ情報を読み取ると,その動物の生態や,進化が見えてきます。 動物の軟組織を透明化し,骨格を染色した「透明標本」というものがあります。軟組織を残すことで,ありのままの骨格を見ることができます。 そして自然界には,私たちヒトのような内骨格の生物だけではなく,カニやエビのような外骨格の生物が存在します。生命史の中で,最大の繁栄を築き,そして絶滅した「三葉虫」の外骨格には3億年にわたる進化の歴史が刻まれています。 骨格がもつ機能美,そして進化にせまるビジュアルブック。ぜひ,ご一読ください。 |
|
|||
|
|||
3 骨格でみる進化 |
|||
化石から何がわかるのか 化石で見る哺乳類の進化 CTスキャンで恐竜の頭蓋骨を分析する 頭蓋骨分析で見えてきた肉食恐竜の生態 |
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||