科学雑誌Newton
別冊・ムック・増刊
Newton書籍
HOME
サイトマップ
お問い合わせ
採用情報
会社案内
HOME
>
科学雑誌Newton
>
バックナンバー
>
2013年 バックナンバー
> 2013年1月号
2013年1月号
2013年1月号
品切
2012年11月26日発売/ 本体952円+税
Newton Special
1時間でよく分かる!超ひも理論
あらゆるものは「ひも」が集まってできている!?
協力:夏梅 誠/橋本幸士/ブライアン・グリーン
超ひも理論は,現代物理学の2大理論,「相対性理論」と「量子論」を統合する“究極の理論”の有力候補だ。最先端物理学の世界を徹底的にわかりやすく紹介する。
人類滅亡の危機は,明日訪れるかもしれない
小惑星インパクト
「小惑星が地球に衝突する見込み」。そのときどうする
協力:吉川 真/杉田精司
わずか直径10キロメートルの小惑星でも,地球の気候を激変させ,生物種の大量絶滅を引きおこす。小惑星の地球衝突をさけるには,どうすればいいのかを探る。
FOCUS
Paleontology
北米大陸でみつかった羽毛恐竜
協力 小林快次
Astronomy
太陽系の最も近くで系外惑星を発見
協力 井田 茂
Medical Science
がん治療の新標的「がん幹細胞」とは?
協力 増富健吉
Astronomy
2013年は彗星を観測する当たり年
協力 渡部潤一
SUPER VISION
星のまわりに巨大な渦巻
協力 平松正顕
NATURE VIEW
ここまでちがう! 卵の姿
形も色も千差万別
協力 上田恵介
変幻自在の不思議な生物 粘菌
身近にひそみ,彩り豊かな姿をみせる
協力 松本 淳 写真 伊沢正名
テクノロジー・イラストレイティッド
景色の中で道案内 拡張現実カーナビ
協力 パイオニア株式会社
BASIC OF SCIENCE
情報量
協力 佐藤一郎
STAR - WATCHING
うさぎ座
渡部潤一
TOPIC
となりの恒星をめざせ
太陽系を飛び出し,50年で恒星間を航行できる探査機を実現できるか?
協力 中島秀紀/野田篤司/船木一幸
毒と薬の不思議な関係
薬は毒からつくられる? 毒と薬のちがいとは?
協力 船山信次/菅野 純
進化をつづけるモバイル通信
つながりやすい「プラチナバンド」の正体は?
「LTE」が速いのはどんなしくみ?
協力 中嶋信生
COSMIC WONDER
X線で見る激動の宇宙
星々がつくりだす超高温の世界
協力 上田佳宏
画像 NASA/CXC/SAO/ESA
LEADING EDGE 科学の最前線から
医師から宇宙飛行士へ─
めざすは“身近な宇宙”の実現
難関の選抜試験を乗りこえ,世界各地で訓練にはげむ日々
協力 金井宣茂
パレオントグラフィ
“底なし池”でのにらみ合い
ダイアウルフvs.スミロドン
協力 冨田幸光/斎木健一
身近な “?” の科学
チーズ
協力 大谷 元
水谷編集長の宇宙工房
望遠鏡の性能を決める 凹面鏡とは?
水谷 仁/遠藤純夫
ご注文・お問い合わせフォーム→
こちら
書店様用の注文書→
こちら
科学雑誌Newton
バックナンバー
2025年 バックナンバー
2024年 バックナンバー
2023年 バックナンバー
2022年 バックナンバー
2021年 バックナンバー
2020年 バックナンバー
2019年 バックナンバー
2018年 バックナンバー
2017年 バックナンバー
2016年 バックナンバー
2015年 バックナンバー
2014年 バックナンバー
2013年 バックナンバー
2012年 バックナンバー
2011年 バックナンバー
次号予告
星ごよみ
海外版Newton
初代編集長メッセージ
広告掲載