![]() |
▲クリックすると,拡大画像が表示されます。 |
12月 01日 | 21時 |
12月 15日 | 20時 |
12月 30日 | 19時 |
月の満ち欠け
11月 27日 | 満月(望) |
12月 05日 | 下弦 |
12月 13日 | 新月(朔) |
12月 20日 | 上弦 |
●4日 水星が東方最大離角 |
水星が太陽から東へ21°以上はなれる。日の入り後の南西の空での高度は10°をこえる。明るさはマイナス0.4等級。 |
●9日 月が金星,スピカと接近 |
日の出前の南東の空で,月齢25.5の細い月が明けの明星・金星に近づく。月の近くにおとめ座の1等星スピカも見える。 |
●15日 ふたご座流星群が極大 |
14日夜から15日明け方に最も多くの流れ星が見られる。15日4時ごろが出現の極大と予想され,空が暗い場所では1時間に70個をこえる可能性もある。月明かりの影響がなく絶好の観察条件。 |
●22日 冬至 |
太陽の黄経が270°になる。北半球では太陽の高度が最も低くなり,1年で昼が最も短い日となる。 |
|
|
|
|