図だけでわかる! 人体

図だけでわかる!

人体

 

図だけでわかる! 人体
 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN 978-4-315-52834-3
B5判/オールカラー/96ページ
発行日:2024/08/15
定価1,320円(税込)

 

ニュートンから新しい書籍シリーズが刊行!
第2弾のテーマは人気の「人体」。ニュートンの強みである精細でわかりやすい図やイラストを全面に使い,楽しく眺めるだけで人体のしくみがサクっと理解できるようになっています。STEP1~3を順に読んでいくだけなので,長い解説を読み込んだり,読む順番に迷ったりということもありません。

私たちはふだん,特に意識もせずに,自分たちの体を当たり前のように動かしています。本書を読めば,いかに「人体」がおどろくほど複雑で精巧なメカニズムをもっているかを実感できるはずです。また,日々の体のケアやメンテナンス,病気や怪我などのトラブルにも意識が向くようになります。

スマホの使いすぎで体のトラブルがふえている? 脳のしわが多いと頭がよい? など,気になる話題も取り上げています。スキマ時間で効率よく,人体の正しい知識を身につけましょう!

 

 

CONTENTS

  • 1.人体の土台となる「骨,筋肉,皮膚」

    【試し読み】

    202407_jintai_No1.jpg

    人体は多くの骨で構成されている
    「骨」の約20%が1年間で入れかわっている
    筋肉には全部で3 種類ある
    筋肉ののびちぢみで腕が曲がる
    筋肉には「赤い筋肉」と「白い筋肉」がある
    「皮膚」は三つの層からできている
    皮膚には体温調節の役目がある
    「髪の毛」や「つめ」の成長サイクル
    Q&A 肩こりの原因にもなる“ スマホ首” とは? など
     
    2.さまざまな情報をもたらす「目,耳,鼻,口」

    【試し読み】

    202407_jintai_No2.jpg

    デジタルカメラのような「眼」のしくみ
    視力の低下をまねく,さまざまな目のトラブル
    耳は三つの骨で音を増幅している
    耳は平衡感覚を感じる器官でもある
    「鼻」は“ 高機能” な空気清浄機
    400種類のセンサーでかぎ分けている
    「舌」のどこで味を感じているのか
    「味覚」は栄養かどうかを判断するシステム
    Q&A 若い人でも老眼になる可能性があるってほんとう? など
     
    3.呼吸や血液循環をになう「肺と心臓」

    【試し読み】

    202407_jintai_No3.jpg

    息を吸って,吐くときのメカニズム
    「肺」の中には“ 小さな風船” がつまっている
    全身に張りめぐらされた「血管」の“ 流通網”
    血液の供給先1 位は,実は肝臓だった
    血液を送りだすポンプ「心臓」
    1 秒ごとにくりかえす心臓のリズム
    血管はどこも同じ形ではない
    Q&A アスリートの心拍数は,一般人の半分以下しかない? など
     
  • 4.消化と吸収をささえる「胃や腸」

    【試し読み】

    202407_jintai_No4.jpg

    唾液には消化以外のはたらきもある
    逆立ちしながらでも,ヒトは食べることができる
    「胃」は食べ物をかきまぜるミキサー
    「十二指腸」から本格的な消化吸収が開始
    「小腸」の“ 広さ” はテニスコート1 面分!
    肝臓は人体の“ 化学工場”
    水分を吸収し,便をつくる「 大腸」
    血液は「腎臓」でろ過される
    男性と女性の生殖器きのちがい
    Q&A 強力な酸性の胃酸で,胃自体がとけることはないのか? など
     
    5.体をコントロールする「脳,神経,ホルモン」

    【試し読み】

    202407_jintai_No5.jpg

    血管だけじゃない! 全身をめぐる「リンパ管」や「神経」
    「脳」は人体の“ コントロール室”
    脳の指令を全身に伝える「脊髄」
    体の中には膨大な数の神経細胞がある
    自律神経は,環境の変化に合わせて体調を最適化する
    ホルモンの分泌で器官の機能を調節する
    花粉症でみる「免疫」のしくみ
    Q&A 脳のしわが多いほど,頭がよいというのはほんとう など
     

FAQ