本当に感動する サイエンス超入門!138億年のミステリー 宇宙はどうやってつくられたのか
本当に感動する サイエンス超入門!
|
138億年のミステリー 宇宙はどうやってつくられたのか
|
宇宙は無から始まった!? 星や銀河を生んだダークマターとは?
|
|
 |
Amazonでのご購入はこちら |
ISBN 978-4-315-52880-0 |
四六判/200ページ |
発行日:2025/01/15 |
定価:1,320円(税込) |
|
|
私たちが存在するこの宇宙は永遠不変のものではありません。宇宙には「はじまり」と「終わり」があると考えられています。 そもそも、宇宙はいったいどのようにして誕生したのでしょう。多くの研究者は、宇宙誕生のシナリオを「宇宙は138億年前に誕生し、すさまじい急膨張を経て現在の広大な宇宙になった」と考えています。しかし急膨張以前の宇宙がどのような世界だったのか、宇宙がどのように誕生したのかは、さまざまな仮説がとなえられており、よくわかっていません。 本書では、宇宙の成り立ちを軸に、太陽系や銀河といった天体、そして宇宙の“生涯“について、やさしく解説します。人類が大昔から問いつづけてきた“究極の謎“をめぐる138億年の旅を、どうぞお楽しみください。
|
|
CONTENTS
-
【試し読み】 
第1章 宇宙はどれだけ広いのか
|
望遠鏡の発達とともに解き明かされてきた「宇宙の謎」 宇宙の距離の単位「光年」 私たちの銀河を内側から見た姿「天の川」 天の川銀河の中心にあるブラックホール 無数の銀河の一つでしかなかった「天の川銀河」 宇宙はとてつもなく広い 宇宙人は存在する? 銀河の動きがわかる「銀河の色」 地球から遠くにある銀河ほど、速く遠ざかる 宇宙は膨張している 私たち自身も膨張している? 宇宙膨張は、アインシュタインの予測を裏切った |
|
|
|
第2章 宇宙はどのようにして誕生したのか
|
宇宙の歴史を遡ると「点」に行き着く 138億年をかけて進化しつづけてきた「宇宙」 宇宙は「無」からはじまった? 一瞬で急激な膨張をおこした宇宙 灼熱状態の宇宙が誕生した「ビックバン」 宇宙誕生から1 万分の1 秒後に誕生した「陽子」と「中性子」 宇宙は透明になったのは、誕生から38万年後 ビッグバンのなごりの光 「暗黒の時代」は2億年つづいた ガスのかたまりから宇宙初の「恒星」が誕生 さまざまな元素をつくりだした「恒星の大爆発」 光さえ飲み込む「ブラックホール」 小さな銀河の種が集まってできた「巨大な銀河」 銀河の中心にあらわれた、巨大ブラックホール 46億年前、ついに地球が誕生! |
|
-
第3章 ダークマターとダークエネルギーの謎
|
謎の重力源「 ダークマター」とは ダークマターは元素からできているわけではない ダークマターの正体は、未発見の素粒子? ダークマターを見つけだせ ダークマターはつくれるのか 徐々に判明してきた「ダークマターの分布」 宇宙膨張は「ダークエネルギー」で加速している 天文学の最大級の謎、「ダークエネルギ」ーの正体 95%は未解明な「宇宙の成分」 |
|
第4章 「宇宙の果て」はあるのか
|
宇宙はどこまで広がっているのか 宇宙空間は曲がっている? 宇宙の大きさは無限か、有限か 宇宙の外側に「別の宇宙」が存在している? 私たちの宇宙は、なぜ人間にちょうどよいのか 「別の宇宙」の観測は困難? |
|
第5章 天体時代と宇宙の終わり
|
天の川銀河とアンドロメダ銀河は、いつ衝突するのか 80億年後に太陽は巨大化し、地球が飲み込まれる? 太陽は死後「星雲」となる 1000億年後、超巨大銀河が誕生する 銀河団どうしが遠ざかることで、宇宙がスカスカに? 宇宙からなくなっていく「恒星の材料」 長寿命の恒星が死ぬ10兆年後、宇宙は輝きを失う 10^20年後の宇宙はブラックホールだらけ? 10^34年後、原子は消えてなくなる 10^100年に消えるブラックホール 宇宙は、ほぼ空っぽになり「時間」がなくなる 宇宙は生まれ変わる? ダークエネルギーが宇宙の運命をにぎる 宇宙は引き裂かれて終わる? 宇宙はつぶれて終わるのか |
|
|