HOME > Newton書籍 > ニュートン式 超図解 最強に面白い!! > 精神の病気 発達障害編

ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 精神の病気 発達障害編

ニュートン式 超図解 最強に面白い!!

精神の病気 発達障害編

精神科医が語る決定版!
発達障害がゼロからわかる!!

ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 精神の病気 発達障害編
 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN 978-4-315-52494-9
A5判/カラー2色刷/128ページ
発行日:2022年1月15日
定価:990円(税込)

 

 最近,「発達障害」という言葉をよく聞くようになりました。自分が発達障害であることを公表する有名人がいたり,発達障害を題材にしたテレビドラマが放送されたりしています。インターネットやテレビを見て,自分や家族が発達障害かもしれないと思った人も,いるのではないでしょうか。
 発達障害とは,生まれつき脳の発達が通常とことなることで,生活に支障をきたしてしまう場合があることをいいます。発達障害の多くは,子供のころに問題が明らかになります。その一方で,子供のころは何の問題もなく,成人後に社会に出てから,問題が表面化する発達障害もあります。大人になってから表面化する発達障害は,「大人の発達障害」などとよばれています。
 本書は,発達障害について,ゼロから学べる1冊です。発達障害の症状や原因,発達障害の人の対応法について,“最強に”わかりやすく紹介しています。ぜひご一読ください。

 

CONTENTS

  • 1.発達障害とは,何だろうか

    発達障害は,その人の生まれつきの特性
    発達障害の原因は,脳の発達のかたより
    アメリカでは,発達障害の人がふえている
    日本では,発達障害の人の正確な数がわかっていない
    大人になってから,表面化することもある
    発達障害が,ひきこもりの原因になることも
    4コマ 「自閉」を報告した2人の医師
    4コマ ドイツ語がよくなかった?

     
    2.自閉症スペクトラム障害(ASD)

    対人関係が苦手で,何かに強くこだわる
    かつては,物まね神経細胞が原因とされた
    相手の反応を判断する脳のはたらきが弱い
    コラム 博士! 教えて!! 脳って何ですか?
    内側前頭前野は,相手の心を読む能力ももつ
    相手の行動を予測する「スマーティ課題」
    内側前頭前野は,相手の真意を理解する能力をもつ
    脳の体積の大きさが,部分的にちがう
    コラム サヴァン症候群
    視覚や聴覚,嗅覚などが,敏感になる
    ASDの子供のおよそ9割に,合併症がみられた
    自分のもつ特性について,よく知ることが重要!
    4コマ 自閉症研究のきっかけ
    4コマ 親のための本を出版

     
    3.注意欠陥多動性障害(ADHD)

    不注意だったり,落ち着きがなかったりする
    注意欠如優勢型は,ぼんやりしてみえる
    多動・衝動性優勢型は,そわそわしてみえる
    混合型は,人によって症状がことなる
    コラム モーツァルトは,ADHDだったかも
    脳の快や不快を感じる回路と関係があるかも
    脳の大脳基底核の体積が,通常よりも小さい
    脳で信号を伝える物質が,うまくはたらかない
    作業に必要な,一時的な記憶のはたらきが弱い
    依存症を併発する人が,少なくない
    脳の信号の伝達を,改善する薬がある
    4コマ ADHDの概念のはじまり
    4コマ 英国の小児科の父

     
  • 4.学習障害(LD)
    読み書きや算数などを,学習することがむずかしい
    読みが苦手な人は,書きも苦手なことが多い
    算数の障害を判断する,四つの基準がある
    読みと書きでは,脳の情報伝達のルートがちがう
    読み書きの苦手は,神経細胞の配置が原因かも
    コラム 博士! 教えて!! M:Iって何ですか?
    長所を使った教え方をすることが重要!
    生活の中で数を使った経験をすることも大事
    LDとADHDには,密接な関係がある
     
    5.発達障害の人の対応法
    まずは,自分の特性をよく知ろう
    発達障害の人の対応法は,大きく分けて三つある
    自分の特性を理解して,処世術を身につける
    自分の特性を,まわりの人に理解してもらう
    コラム 世界自閉症啓発デー
    細かく締め切りを設定して,時間を可視化!
    目や耳に入る情報を減らして,集中力アップ!
    まわりの人と相談して,事前に優先順位を決めておく
    スマホや手帳で,チェックのしくみをつくる
    物の置き場所を,使う頻度に応じて決めておく
    会議の日時や議題などを,ノートに書きだしておく
    会話のときは,相手が主役と考える
    コラム 発達障害かなと思ったら
     

        


  • contactbox_title.gif
  • contactbox_title_sales.gif

    ご注文・お問い合わせフォーム→こちら

    書店様用の注文書→こちら

FAQ