|
||||
![]() |
||||
Amazonでのご購入はこちら ![]() |
||||
|
||||
|
||||
空はなぜ,青く見えるのでしょうか。空気は,無色透明なはずです。しかも青かった空が,夕方には夕焼けの赤い空に変わります。いったい,どうしてなのでしょうか。
|
|
||
|
||
|
||
|
|
|||
4.光の正体は,電気と磁気の波! |
|||
-光は波- 赤外線も可視光線もX線も,みんな「電磁波」! 光速は,歯車の実験でだいたいわかった 磁石のまわりでは,磁力がはたらく 電気を帯びた物のまわりでは電気力 コイルに電気を流すと,磁場ができる 磁石をコイルに近づけると,電場ができる コラム 博士! 教えて!! 光りものって何? 電流を変動させると,磁場と電場がつぎつぎ発生 電場と磁場の連鎖的な発生,それが電磁波! 電磁波は,波長が短いほど振動数が多い 電磁波は,主に電子をゆり動かす -光子- しかし光は,単純な波ではない! 光には,エネルギーの最小単位がある 4コマ 変わり者,マクスウェル 4コマ 孤独な少年が幸せな大人に |
|||
5.光を放ついろいろなもの |
-光の発生- どんな物だって,光を放っている! 星の色がちがうのは,温度がちがうから 花火の色は,燃える火薬の元素がつくる 星からくる光で,星の元素がわかる コラム ヒカリゴケは光らない 電子が動く,すると光が発生! 電子が軌道を移る,すると光が発生! オーロラは,大気中の原子が放つ光 |