|
||||
![]() |
||||
Amazonでのご購入はこちら ![]() |
||||
|
||||
|
スマートフォンなどの新しいツールや,リモートワークなどの新しいはたらき方によって,私たちの生活は大きく変化してきました。私たちは常に,自分の体を生活の変化にあわせる必要があります。
|
|
||
|
||
|
||
|
|
|||
4.胃腸,肝臓,腎臓の取扱説明書 |
|||
–消化器– 口に入った食べ物は,約10メートル先で出る –胃– 胃酸と消化酵素で,もみくちゃにする –小腸と大腸– 小腸でほとんど吸収し,大腸で仕上げる –肝臓– 肝臓は,500種類以上の化学反応を行う巨人 –肝小葉– 肝臓は,50万個の基本単位でできている コラム へそのゴマは,放置が7割 –腎臓– 腎臓は,1日に約1500リットルの血液をろ過 –腎臓– 腎臓には,フィルターが200万個ある –肥満– BMIに注意。やはり肥満は万病のもと 4コマ 『解体新書』の原本を出版 4コマ 学生向けに著書を出版 |
|||
5.脳と神経の取扱説明書 |
–中枢神経系– 脳は,エネルギーの約20%を消費する –中枢神経系– 脊髄は超重要ケーブル。脊柱で保護 コラム WHOのヘビ –皮膚の触覚– 皮膚の感触が伝わるルートは,1+31種類ある –自律神経– 交感神経は戦闘モード,副交感神経は休息モード –頭痛– 頭痛には,三つの代表的な種類がある |