HOME > Newton書籍 > その他の出版物 > 天気と気象 グラフィックヒストリー

天気と気象 グラフィックヒストリー

天気と気象 グラフィックヒストリー

アンドリュー・レプキン with リサ・メカリー (著), 

渡部雅浩(監訳), 足立理英子(訳)

 
天気と気象
 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN978-4-315-52210-5
B5変型/240ページ
発行年月日:2020年2月15日
定価:本体2,100円+税

 

 

 この本では,人類と天気にまつわる100の場面が,年代順に次々と登場してきます。
 その“探検"を進めるうちに,気象現象はもちろん,気候と人類との相互の影響,傘やワイパーといった発明の話など,さまざまなことを知ることができるしくみになっています。それぞれの場面はイラストや写真付きで紹介しているので,イメージをつかみやすくなっています。
 天気や気象に興味がある人はもちろん,雑学を身につけたい人にもオススメの一冊です。

 

CONTENTS

  • はじめに
    謝辞
    紀元前45億6700万年 地球大気の形成
    紀元前43億年 水の惑星
    紀元前29億年 ピンク色の空と氷河
    紀元前27億年 最古の雨痕化石
    紀元前24億年から4億2300万年 全球凍結から火災の発生へ
    紀元前2億5200万年 灼熱地獄と「大絶滅」
    紀元前6600万年 恐竜の絶滅と哺乳類の繁栄
    紀元前5600万年 超温暖化した始新世
    紀元前3400万年 南極海による地球の寒冷化
    紀元前1000万年 チベットの隆起とアジアのモンスーン
    紀元前10万年 気候変動が促した人類の集団移動
    紀元前1万5000年 100年規模の干ばつ
    紀元前9700年 肥沃な三日月地帯
    紀元前5300年 北アフリカの乾燥とファラオの台頭
    紀元前5000年 農耕による気候の温暖化
    紀元前350年 アリストテレスの気象学
    紀元前300年 中国,神話から気象学へ
    1088年 気候変化を記録した沈括
    1100年 中世温暖期から小氷期へ
    1571年 大航海時代
    1603年 温度計の発明
    1637年 虹の解読
    1644年 大気の重さ
    1645年 黒点のない太陽
    1714年 ファーレンハイトによる標準温度計の発明
    1721年 弦楽四重奏による「四季」
    1735年 風の循環図
    1752年 ベンジャミン・フランクリンの避雷針
    1755年 フランクリンによるつむじ風の追跡
    1783年 最初の気象観測気球の飛行
    1792年 農民の生活暦
    1802年 ルーク・ハワードによる雲の命名
    1802年 フンボルトの地層断面図
    1806年 ボーフォートによる風の分類
    1814年 ロンドン最後のフロストフェア
    1816年 噴火飢饉怪談話
    1818年 スイカ雪
    1830年 万人のための傘
    1840年 氷期の発見
    1841年 泥炭湿地の歴史
    1845年 北極探検家たちを襲った最寒冷期の悲劇
    1856年 科学者たちによる温室効果ガスの発見
    1859年 地球にふりかかる宇宙天気
    1861年 最初の天気予報
    1862年 カリフォルニアの大洪水
    1870年 日常に役立つ気象学へ
    1871年 中西部のファイアストーム
    1880年 「スノーフレーク」・ベントレー
    1882年 北極の共同観測
    1884年 初の竜巻写真
    1886年 グラウンドホッグデー
    1887年 風力の利用
     
  • 1888年 グレートホワイトハリケーン
    1888年 史上最悪の雹嵐
    1896年 初の国際雲図帳
    1896年 石炭,二酸化炭素,そして気候
    1900年 強大な嵐
    1902年 「空調設備」
    1903年 ワイパー
    1903年 乾燥地の発見
    1911年 ブルーノーザー,寒冷な北風
    1912年 地球の軌道と氷期
    1922年 リチャードソンの夢「天気予報工場」
    1931年 「中国の悲しみ」
    1934年 猛突風
    1935年 ダストボウル
    1941年 ロシアの「冬将軍」
    1943年 ハリケーンハンター
    1944年 ジェット気流が武器に
    1946年 レインメイカー
    1950年 初めての数値天気予報
    1950年 竜巻の事前警報
    1952年 ロンドンスモッグ
    1953年 北海大洪水
    1958年 二酸化炭素の上昇曲線
    1960年 軌道からの気象観察
    1960年 カオス理論と気候
    1965年 大統領による気候変動への警告
    1967年 気候モデルの発展
    1973年 ストームチェイスによる科学調査
    1975年 危険を伴うダウンバーストの正体
    1978年 南極の氷床が脅かす海面の上昇
    1983年 地球上で最も寒い場所
    1983年 核の冬
    1986年 エルニーニョ現象の予測
    1988年 地球温暖化が初めてニュースに
    1989年 発光現象「スプライト(妖精)」の立証
    1993年 氷と泥のコアの中の気候の手がかり
    2006年 気象災害における人為的要因
    2006年 気候を操る?
    2006年 大西洋を越える砂塵
    2007年 気候を形成する海洋の役割を追跡
    2012年 気候問題に対する科学的調査
    2012年 熱い(世界一熱い気温)議論の決着
    2014年 極渦
    2015年 気候外交 ー リオサミットからパリ協定まで
    2016年 北極海の海氷の後退
    2016年 世界一の稲妻地帯
    2017年 温暖化の影響を受けるサンゴ礁
    10万2018年 氷期が終わる?
    協力者一覧
    関連資料
    画像クレジット
    索引
    著者紹介
    監訳者と訳者紹介

FAQ