|
||||
![]() |
||||
Amazonでのご購入はこちら ![]() |
||||
|
||||
|
日中戦争(1937年)から太平洋戦争の終結(1945年)までに日本の陸海軍で運用された航空機を紹介!「陸上爆撃機と偵察機」「陸上戦闘機」「空母艦載機」「飛行艇と水上機」「ロケット機とジェット機」の5章構成で,120点以上のフルカラーイラストとともに代表的な37機種を解説し,日本の航空技術発展の歴史を追います。巻末には,各機種の派生型,生産数や連合軍によるコードネームなど,各種データも掲載。 |
|
第3章 空母艦載機 |
・九四式艦上爆撃機(愛知航空機,D1A,“スージー”) ・九六式艦上戦闘機(三菱重工業,A5M,“クロード”) ・九七式艦上攻撃機(中島飛行機,B5N,“ケイト”) ・九九式艦上爆撃機(愛知航空機,D3A,“ヴァル”) ・零式艦上戦闘機「零戦」(三菱重工業,A6M,“ジーク”) ・艦上爆撃機「彗星」(海軍航空技術廠,D4Y,“ジュディ”) ・艦上攻撃機「天山」(中島飛行機,B6N,“ジル”) ・艦上攻撃機「流星」(愛知航空機,B7A,“グレース”) |
第4章 飛行艇と水上機 |
・零式観測機(三菱重工業,F1M,“ピート”) ・九七式飛行艇(川西航空機,H6K,“メイヴィス”) ・零式水上偵察機(愛知航空機,E13A,“ジェイク”) ・二式飛行艇(川西航空機,H8K,“エミリー”) ・二式水上戦闘機(中島飛行機,A6M2,“ルーフ”) ・特殊攻撃機「晴嵐」(愛知航空機,M6A1) |
第5章 ロケット機とジェット機 |
・特別攻撃機「桜花」(海軍航空技術廠,MXY7) ・局地戦闘機「秋水」(三菱重工業,キ200,J8M) ・特別攻撃機「橘花」(中島飛行機) |
データ一覧 |
・機種,派生型,生産数 ・連合軍コードネーム ・日本陸海軍機の命名法 ・日本海軍航空隊の略符号制度 |