HOME > Newton書籍 > その他の出版物 > 心理学超全史 (下)

心理学超全史(下) ~年代でたどる心理学のすべて~

心理学超全史(下)
~年代でたどる心理学のすべて~

ウェイド・E・ピックレン(著), 川口 潤(監訳), 大森佳子, 久米佑天(訳)

 
心理学超全史(下)
 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN978-4-315-52342-3
B5変型/232ページ
発行年月日:2021年4月15日
定価:2500円(税込)

 

 

 人間の心の働き以上に魅力的なものはあるでしょうか?
 本書は心理学界の著名な人物,研究や理論,出来事など,上下巻合計250 の重要トピックが,紀元前1 万年から現代までの時系列に整理された心理学の歴史大事典です。心理学と科学史を専門とするウェイド・ピックレン博士が,古代の幸福哲学から骨相学,性的タブー,電気ショック療法,多重人格障害,悪の性質など,物議を醸すトピックもわかりやすく解説します。1トピックが1ページに簡潔にまとめられており,美しい関連写真や絵画なども掲載されているので,とても読みやすく,論理的理解と視覚的なインスピレーションを同時に味わうことができます。
 心理学や歴史に興味のある人,心理学を学ぶ学生の方にはもちろん,自分自身と世界についての理解を深めたいすべての人におすすめです。

 

CONTENTS

  • 1946年 ロゴセラピー
    1947年 クライアント中心療法
    1948年 自己成就的予言
    1948年 神経可塑性
    1948~1953年 キンゼイ報告
    1949年 ビッグ・ファイブ・パーソナリティ特性
    1949年 千の顔をもつ英雄
    1950年 ストレス
    1950年 抗不安薬
    1950年 アイデンティティの危機
    1950年 権威主義的パーソナリティ
    1950年 家族療法
    1950年 洗脳
    1951年 ゲシュタルト療法
    1951年 服従と独立
    1952年 ソロモンの指環
    1952年 抗精神病薬
    1952年 進行中の人生
    1953年 H・Mの症例
    1953年 カクテル・パーティ効果
    1953年 レム睡眠
    1954年 喜びと痛みの中枢
    1954年 接触仮説
    1954年 ロバーズ・ケーブ実験(グループ間の葛藤)
    1954年 ティーチングマシン
    1955年 認知療法
    1955年 プラセボ効果
    1956年 短期記憶
    1956年 ダブルバインド理論
    1956年 ロジック・セオリスト
    1957年 抗うつ薬
    1957年 認知的不協和
    1957年 心理学の時代
    1957年 サブリミナル効果
    1957年 同性愛は病にあらず
    1958年 根本的な帰属の誤り
    1958年 (代理母の)母性愛
    1958年 道徳発達
    1958年 適切な資質の選択
    1958年 系統的脱感作法
    1959年 タイプA
    1959年 日常生活における自己呈示
    1960年 燃え尽き症候群
    1960年 視覚的断崖
    1960年 認知能力研究所
    1961年 豊かな環境
    1961年 トークン・エコノミー
    1961年 バイオフィードバック
    1961年 ボボ人形(観察学習)
    1961年 人間性心理学
    1962年 分離脳の研究
    1963年 新しい女性の創造
    1963年 ジェンダー・アイデンティティ
    1963年 服従
    1964年 傍観者効果
    1965年 ヘッドスタート
    1965年 言語獲得装置
    1966年 人間の性反応
    1967年 心理学と社会正義

     
  • 1968年 トランスパーソナル心理学
    1969年 愛着理論
    1969年 ストレンジ・シチュエーション法
    1969年 悲しみの5段階
    1969年 成功恐怖
    1970年 黒人心理学
    1970年 BITCHテスト
    1970年 無意識の発見
    1971年 スタンフォード監獄実験
    1971年 感情の普遍的な表現
    1971年 自由への挑戦
    1972年 記憶の処理水準モデル
    1972年 女性と狂気
    1972年 狂気の場所の正気の存在
    1973年 レジリエンス
    1974年 不確実性の下での判断
    1974年 心理的両性具有の測定
    1975年 精神神経免疫学
    1975年 学習性無力感
    1975年 フィリピン心理学
    1977年 健康の生物心理社会モデル
    1977年 成人の認知的発達段階
    1978年 人生の四季
    1978年 思春期やせ症の謎―ゴールデンケージ
    1978年 心の理論
    1979年 生態学的システム理論
    1979年 社会的アイデンティティ理論
    1979年 ハーディネス
    1980年 配慮あるタスクのリーダーシップ・モデル
    1980年 DSM-III
    1980年 心的外傷後ストレス障害(PTSD:Post-Traumatic Stress Disorder)
    1981年 信仰の段階
    1982年 もう一つの声
    1983年 多重知能
    1984年 フリン効果
    1986年 タッチセラピー
    1986年 愛の三角理論
    1989年 解放の心理学
    81990年 動物介在療法(AAT:Animal-AssistedTherapy)
    1990年 フロー
    1992年 ミラー・ニューロン
    1992年 社会的個体発生論
    1993年 心身医療
    1994年 誤情報効果
    1995年 人類のループ効果
    1995年 ステレオタイプ脅威
    1996年 自律-関係的自己
    1996年 エモーショナル・ブレイン
    2000年 思いやりと絆
    2000年 ポジティブ心理学
    2004年 新成人期
    2008年 性的流動性
    2013年 BRAINイニシアチブ

FAQ