図解 教養事典 物理学 INSTANT PHYSICS
図解 教養事典 物理学 INSTANT PHYSICS
ジャイルズ・スパロウ(著), 齊藤英治(監修),田村 豪(訳)
|
|
|
 |
Amazonでのご購入はこちら |
ISBN978-4-315-52600-4 |
単行本 /176 ページ |
発行年月日:2022/09/15 |
定価:2500 円(税込) |
|
|
ニュートン力学から最新の宇宙論まで,物理学におけるあらゆるトピックス(重要人物・発見・理論)を「物理学の起源」「力学」「物性」「波」「熱力学」「電気・磁気」「原子と放射能」「量子物理学」「素粒子物理学」「相対性理論と宇宙論」の10分野,160項目で網羅しました。1項目につき1ページの読み切り型で,知りたいことがすぐに探せます。簡潔で要点を押さえた解説に,ピクトグラムのようなわかりやすいイラストで,難解な理論もすっきりと理解できます。初学者にも学び直しにもお勧めです。 |
|
CONTENTS
-
第1 章 物理学の起源
|
最初の物理学者たち アリストテレスと五大元素 アルキメデス 地と天 イスラム科学の発展 中世科学の革新 コペルニクス革命 ガリレオの実験法 ケプラーの法則 アイザック・ニュートン ニュートンが後世に遺したもの 電磁気学の時代 アルバート・アインシュタイン 20世紀物理学の発展 |
|
第2 章 力学
|
速さ,速度,運動 質量と重力 力と運動量 摩擦力 ニュートンの運動法則 SUVAT方程式 仕事,エネルギー,仕事率 機械的倍率 位置エネルギーと運動エネルギー 2種類の衝突 万有引力と惑星軌道 ラグランジュ力学 単振動 角運動と剛体 角運動量 見かけの力 カオス(混沌) |
|
第3 章 物性
|
物性の理論 物質の状態 固体とその構造 変形と弾性 流体力学1 流体力学2 理想気体 気体分子運動論 化学元素 周期表 原子の構造:入門編 化学結合 化学反応 イオン化(電離) 質量分析 分子間結合 X線結晶構造解析 原子間力顕微鏡 原子からの光 黒体放射 分光学 |
|
第4 章 波
|
波の種類 波の干渉 音波 定常波と調和波 ドップラー効果 電磁波 反射 屈折 回折 散乱 偏光 搬送波 光学器械 望遠鏡 顕微鏡 干渉法 ホログラフィー 赤外線と紫外線 電波とマイクロ波 X線とγ線 波と粒子の二重性 |
|
第5 章 熱力学
|
エネルギーのかたち 温度計測 熱の移動 エントロピー 熱力学の法則 熱容量 状態の変化 熱機関 |
|
|
-
第6 章 電気・磁気
|
静電気 電流 回路 電気部品 磁気 磁性材料 アンペールの法則とクーロンの法則 電磁誘導 交流電流 電気モーター 発電機 圧電効果 半導体 アナログエレクトロニクスとデジタルエレクトロニクス 電子部品 超電導 集積回路 真空管 |
|
第7 章 原子と放射能
|
原子と放射能 ボーアモデル 原子核 同位体 蛍光・燐光 レーザー 原子時計 チェレンコフ放射 核物理学 放射能の種類 放射性崩壊(系列・曲線) 放射年代測定 核エネルギー 核融合エネルギー 核分裂エネルギー 核兵器 |
|
第8 章 量子物理学
|
量子革命 波動と粒子の二重性 電子顕微鏡 量子の波動関数 量子力学 コペンハーゲン解釈 ハイゼンベルクの不確定性原理 シュレーディンガーの猫 多世界とその他の量子解釈 量子数とパウリの排他原理 スピン 超流動体と超電導体 量子縮退 もつれ 量子コンピュータ |
|
第9 章 素粒子物理学
|
粒子の動物園 標準モデル クォーク レプトン 粒子を検出する 粒子加速装置 基本的な力 ゲージ理論とQED 強い核力 弱い核力 ヒッグス粒子 対称性 万物の理論 弦理論と余剰次元 |
|
第10 章 相対性理論と宇宙論
|
相対性理論のルーツ 特殊相対性理論 ローレンツ変換 質量・エネルギーの等価性 時空 一般相対性理論 重力レンズ 重力波 ブラックホール ホーキング放射 ワームホールとタイムマシン 大規模宇宙 ビッグバン理論 暗黒物質 暗黒エネルギー 人間原理 |
|
|