1.私たちの住む「地球」の姿にせまる
|
地球の中心部は超高圧で超高温! マントルの動きが,地球内部の熱を外に逃がす 地球は「巨大な磁石」のようなもの 地球の表面は,「1枚の板」ではない かつて地球上の大陸は一つしかなかった プレート運動が地震や火山をみちびいている コーヒーブレイク プレート運動が地球の“個性”を生みだした 沈みこんだプレートは,一時的に滞留する 大陸の形成や分裂も,プレートの“しわざ” 日本列島は回転しながらくっついた? 地磁気逆転の痕跡が千葉に残っている! コーヒーブレイク 消えた大陸の伝説はほんとうか? |
2.山や谷,洞窟 」はどうやってできるのか
|
地球の火山活動が,さまざまな鉱物を生みだした 堆積した岩石を調べると,当時の環境がわかる コーヒーブレイク 土は全部で何種類ある? 大陸プレートの衝突によってできる山 火山の噴火によってできる山 侵食も山を形づくる大事な要素 ヒマラヤ山脈誕生のシナリオ いまだに謎の多い地下空間「洞窟」 世界の海底に眠るさまざまな海洋資源 コーヒーブレイク 日本列島の成り立ちを体感できるジオパーク |
3.暮らしにかかわる「地震」と「火山 」
|
巨大地震はプレートの境界で発生する 地球の深部でおきる地震と浅い場所でおきる地震 世界各地に被害をもたらす津波 地震の強さを伝える「震度」と「マグニチュード」 プレートがせめぎ合う日本 関東地方に地震が多い理由 プレートが変動するようすを陸と海から観測 火山噴火の原理は炭酸飲料と同じ さまざまな大きさと構造をもつ火山 火山の成り立ちは大きく3種類に分類される 複数の火口がつながってできた「カルデラ」 富士山は,三つの火山が重なってつくられた 火山噴火の直前におきる前兆現象 コーヒーブレイク もし富士山が噴火したら…… |
4.生命の存在に欠かせない「大気」と「海洋」
|
地球をおおう大気には四つの層がある 気温差や気圧差が大気を動かす 気温を決める三つの要素とは? ヒマラヤ山脈が生みだすモンスーン気候 地球は水におおわれている コーヒーブレイク 海は大気にくらべて暖まりにくい 気圧の差が風を生み,水蒸気が雨を降らせる 日本の四季をつくる四つの高気圧 二つの高気圧のせめぎ合いが梅雨前線をつくる 海の水も,地球を循環している 海と大気が,地球特有の気候をつくりだす エルニーニョ現象がおきるしくみ 台風はどのようにして生まれるのか コーヒーブレイク 地球の温暖化で絶滅が危惧される動物 |
5.宇宙誕生と壮大な地球の歴史
|
宇宙はどのようにして誕生したのか 宇宙誕生から数億年後,恒星が生まれた 太陽が誕生し,太陽系が形成される 微惑星の衝突で地球がつくられた 太陽は巨大なガスのかたまり 地球の公転と自転が時間の概念につながった 月が満ちたり,欠けたりするのはなぜ? 太陽からの絶妙な距離が,地球を生命の星にした 地球と生命の長い歴史 地球史に残る未解決問題 |