|
||||
【お詫びと訂正】正誤表 |
||||
![]() |
||||
Amazonでのご購入はこちら ![]() |
||||
|
||||
|
科学の学校シリーズは、科学雑誌『Newton』が贈る児童向けの書籍シリーズです。科学に関係するさまざまなテーマをわかりやく解説しています。 第18弾のテーマは「サイエンス」、つまり「科学」そのものです。「科学って何?」「どんなことをするの?」そんな疑問に答えつつ、身のまわりのちょっとしたことからつながる科学の話題、地球、宇宙、生命、化学、物理など、さまざまな分野の科学について紹介しています。 案内役のかわいいキャラクターのぶートンとウーさんと一緒に、科学のおもしろさをどんどん見つけましょう! |
|
4じかんめ 「生命とは何か」を考える |
01 すべての生き物は「細胞」でできている 02 細胞はどのように“発見”された? 03 動物と植物の細胞は何がちがう? 04 細胞は分裂してふえていく やすみじかん 1種類の細胞がさまざまな細胞に変身する 05 「タンパク質をつくること」が細胞の仕事 06 体はストレスを受けるとどうなる? 07 “侵入者”から体を守る細胞のはたらき 08 「体が年をとる」ってどういうこと? 09 どんなケガや病気も治せる細胞がある!? やすみじかん 「痛み」って何? |
5じかんめ 「小さな世界」を探る |
01 世界は「原子」という“粒”でできている 02 元素は全部で118個見つかっている 118個の元素がならぶ「周期表」 03 水が水蒸気になったり氷になったりする理由 04 火が燃えるのは物質が“変身”しているから 05 電気の正体は電気を帯びた小さな“粒” やすみじかん “原子の力”で発電する 06 排気ガスが出ない車がつくれる「燃料電池」 07 科学の発展がえがく私たちの未来 やすみじかん 金をつくろうとした「錬金術」 |
6じかんめ 「力のはたらき」を調べる |
01 ニュートンって何をした人? 02 宇宙では動き出したものは止まらない 03 力を加えつづけるとスピードが上がる 04 重いものはスピードアップしづらい 05 ものを押すと必ず押し返される 06 すべてのものはたがいに引き合っている やすみじかん もし世界に摩擦力がなかったら 07 空気に伝わる振動が「音」の正体 08 「色」の正体はバラバラになった光 09 「光」とは“波”であり“粒”でもある やすみじかん 時間と空間はのび縮みすることがある |
用語解説 |