HOME > Newton書籍 > Newton大図鑑シリーズ > 大図鑑シリーズ 星空大図鑑

星空大図鑑

Newton大図鑑シリーズ

星空大図鑑

 
星空大図鑑
 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN978-4-315-52907-4
B5変型/208ページ
発行年月日:2025/04/20
定価:3,490円(税込)

 

 

都会で暮らしていると,夜空を見上げることはあまりないかもしれません。街の明かりにかき消されて,月ぐらいしか見えないのではないか……。ところがそうでもないのです。一度ゆっくり夜空を見上げてみましょう。案外多くの星が見えることがわかります。
夏休みなどで山や海に出かけたとき,夜空を見上げるとさらにたくさんの星が発見できます。しかも数日見つづけていると,星が身近なものに感じられてきます。「あの星は何という星だろう?」「どの星をつなげば星座になるんだろう?」といった疑問がわいてくるかもしれません。
本書は,そんな星についての素朴な疑問に答える一冊です。星はどうやって生まれたのか,星にも一生はあるのだろうか,天の川って何だろう,どれが太陽系の惑星なのか……。同じようなことを私たちの先祖も考えてきましたが,最近,科学技術の発達とともにさまざまな疑問が解明されはじめています。太陽は将来どのような姿になっていくのか,天の川の中心には何があるのかなどていねいに解説しました。最後には,双眼鏡や望遠鏡で星を見るためにどうすればいいのか,そもそもどこへ行けば星がよく見えるのかといった情報ものせました。みなさんの星空観測に本書を役立てていただければ幸いです。
 

CONTENTS

  • Part0 プロローグ

    【試し読み】

    250325_Nzudan_StarrySky_prologue.jpg

    ギャラリー①~④
    星空とは?
    星空観測のあゆみ①~②
     
    Part1 星座

    【試し読み】

    250325_Nzudan_StarrySky_01.jpg

    星座とは
    天球と黄道
    歳差運動
    黄道12星座
    黄道12星座の遠近差
    COLUMN キトラ古墳天文図
    地球の公転と星座
    星座の南中時刻
    春の星座のさがし方
    3月の星図
    4月の星図
    5月の星図
    春の星座と神話
    夏の星座のさがし方
    6月の星図
    7月の星図
    8月の星図
    夏の星座と神話
    秋の星座のさがし方
    9月の星図
    10月の星図
    11月の星図
    秋の星座と神話
    冬の星座のさがし方
    12月の星図
    1月の星図
    2月の星図
    冬の星座と神話
    10万年後の星座の形
     
    Part2 星の一生
    星とは何か
    星のゆりかご
    原始星
    恒星の誕生
    星雲
    近い恒星
    COLUMN 星の観測から生まれた「宇宙モデル」
    星の等級
    全天で最も明るい星
    星の明るさと色
    明るい恒星
    恒星の一生
    恒星の寿命
    恒星の種族
    赤色巨星/白色矮星/褐色矮星
    惑星状星雲
    変光星
    連星
    超新星
    中性子
    星団
     
  • Part3 天の川
    天の川の正体
    天の川銀河の姿①~②
    天の川銀河の渦巻き模様
    天の川銀河の中心
    天の川銀河を取り巻く物質
    アンドロメダ銀河
    マゼラン雲
    天の川銀河と宇宙
    天の川銀河の未来
    COLUMN 天の川銀河の新しい姿
     
    Part4 惑星と太陽系の天体たち

    【試し読み】

    250325_Nzudan_StarrySky_04.jpg

    太陽系の惑星
    水星・金星
    惑星の見ごろ①水星・金星
    火星・木星・土星
    惑星の見ごろ②火星・木星・土星
    天王星
    海王星
    COLUMN 太陽系外縁天体

    月の満ち欠け
    月食
    日食
    流星群
    火球
    彗星
    小天体
    オーロラ
    スプライト
    COLUMN 月面に浮かぶ「X」
     
    Part5 星空観測ガイド
    都会での観測
    天体観測に役立つアプリ
    COLUMN 星座早見盤
    双眼鏡での観測
    双眼鏡の種類と選び方
    望遠鏡による観測
    望遠鏡の種類と選び方
    天体写真の撮影
    次世代の天体観測
    国内の観測スポット
    COLUMN 世界の天文台
     
    資料編① 2025年の主な天体イベント
     
    資料編② 公開天文台・プラネタリウム施設ガイド
     
    基本用語解説
     
    索引
     

FAQ