文系のための 東大の先生が教える 単位と法則

文系のための東大の先生が教える

単位と法則

理系が苦手な人でも、
どんどん楽しく読める!

文系のための東大の先生が教える 単位と法則
 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN 978-4-315-52860-2
A5判/カラー2色刷/304ページ
発行日:2024/11/05
定価1650円(税込)

 

 「身長が10センチメートルも伸びた」,「5キログラムの減量が目標」など,何かの量をあらわすときには,「単位」が必要です。現在,メートルやキログラムなど,七つの世界共通の基本単位が定められ,この七つの基本単位をもとに,力やエネルギー,電気量など,さまざまな単位がつくられています。
 そして,単位の背後には,さまざまな「原理」や「法則」があります。これらはいわば,“自然界のルール”です。投げたボールが向かう方向,導線を流れる電気の量,親の特徴が子に遺伝する割合には,それぞれ決まったルールがあります。そうした自然界のルールを見つけだすことで,科学者たちは科学や技術を発展させてきました。
  本書では,さまざまな単位および,法則や原理について解説します。本書を読めば,単位の種類や役割,そして自然界にはどのようなルールがあるのかについて,理解することができるでしょう。お楽しみに!

 

 

CONTENTS

  • 【試し読み】Bunkei_UnitsAndLaws_1.jpg
Bunkei_UnitsAndLaws_2.jpg
Bunkei_UnitsAndLaws_3.jpg
    1時間目:単位と法則とは何か

    STEP1. 単位と法則は世界を知るための必需品
    単位がないとはじまらない!
    法則と原理は自然界のルール
    単位にも種類がある
    単位は“量”をはかることからはじまった!
    古代エジプトの“長さ”は身体が基準だった!
    世界共通の単位が生まれた
    七つの国際単位が決められた
    単位の組み合わせ「 組立単位」と「接頭語」
    チョウの単位は1頭!? いろいろな「助数詞」

     
  • 2時間目:世界をはかる! 単位

    STEP1. 基本となる七つの単位
    長さの単位 1メートルは,光が真空中を進む距離が基準!
    質量の単位 1キログラムは,光のエネルギーが基準!
    時間の単位 1秒は,セシウム原子が震える時間が基準
    電気の単位 1アンペアは,1秒間に電子が流れる量
    温度の単位 1ケルビンは,分子1 個の温度の変化
    物質量の単位 1モルは,粒子6.02214076×10個分!
    明るさの単位 1カンデラは,緑色の光が基準!?

     

    STEP2. 基本単位が合体! 組立単位
    周波数の単位 1ヘルツは1秒間の波の数
    力の単位 1ニュートンは,物体を加速させる力
    圧力の単位 1パスカルは,1平方メートルにかかる力の大きさ
    エネルギーの単位 ジュールは物体を押し動かすエネルギー
    仕事率の単位 1ワットは,1秒間の仕事の量
    電圧の単位 1ボルトは,電流が流れる“坂道”の高低差
    電気抵抗の単位 1オームは,電流の流れにくさ
    磁束の単位 1ウェーバは,磁力線の束の強さ
    偉人伝① 物理学の基礎を確立,アイザック・ニュートン

     

    STEP3. ちょっと変わった単位
    地震にも単位がある! 「震度」と「マグニチュード」
    「情報の量」はどれくらい? 「ビット」と「バイト」
    ダイヤは永遠の輝き!? 「カラット」
    “天文学的”な宇宙の単位 「天文単位」「光年」「パーセク」

     
    3時間目:「原理」と「法則」で世界を知ろう!

    STEP1. 「運動」と「波」の法則
    落体の法則 羽毛と鉛,どちらが先に落下する?
    慣性の法則 ずっと同じスピードで進み続ける
    運動方程式 加速度は力に比例し,質量に反比例する
    作用·反作用の法則 力をおよぼす側と受ける側は常に対等
    アルキメデスの原理 浮力は,押しのけた水の量と同じ
    運動量保存の法則 物体の運動量の合計は変わらない!
    角運動量保存の法則 回転中に縮むと回転速度が上がる!
    波の反射と屈折の法則 波の反射と屈折の方向は決まっている
    アボガドロの法則 温度と圧力が一定なら,気体分子の数も一定
    ボイル·シャルルの法則 圧力が変わったら体積と温度はどうなる?
    偉人伝② 近代科学の父,ガリレオ·ガリレイ

     

    STEP2. 「電気」と「磁気」の法則
    クーロンの法則 下敷きで髪の毛が逆立つワケ
    オームの法則 電流を大きくしたいときはどうする?
    ジュールの法則 発熱量を大きくしたいときはどうする?
    アンペールの法則 磁場は電流が大きいほど強くなる
    フレミングの左手の法則 「電流」「磁場」「力」の向きは直角!
    電磁誘導の法則 電流は磁気を生み,磁気は電流を生む!

     

    STEP3. 壮大なる宇宙の法則
    エネルギー保存の法則 エネルギーの総量は同じ
    エントロピー増大の法則 あらゆるものは均一になる
    万有引力の法則 あらゆる物体は引きつけ合う
    ケプラーの法則 惑星の軌道は,楕円である!
    相対性原理 地球がまわっていても,球はまっすぐ落ちる
    光速度不変の原理 光の速度は常に変わらない
    等価原理 落下する箱の中では重力が消える!
    質量とエネルギーの等価性 世界で最も有名な式「E=mc²」
    アインシュタイン方程式 太陽は時空を曲げている!
    ハッブル-ルメートルの法則 遠くの銀河ほど速く遠ざかっている

     

        


  • contactbox_title.gif
  • contactbox_title_sales.gif

    ご注文・お問い合わせフォーム→こちら

    書店様用の注文書→こちら

FAQ