文系のための 東大の先生が教える 食と栄養

文系のための

東大の先生が教える

食と栄養

理科が苦手な人でも、どんどん楽しく読める!

文系のためのめっちゃやさしい 食と栄養
 
Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 
ISBN 978-4-315-52668-4
A5判/カラー2色刷/304ページ
発行日:2023/02/20
定価1650円(税込)

 

 おいしい食事は私たちを元気にしてくれますよね。食事にはたくさんの栄養素が含まれており,それらの栄養素が私たちの体をつくる材料や,エネルギー源となります。栄養素はそれぞれ体の中での役割がことなるので,健康を維持するためには,適切なバランスの栄養素をとることがとても重要だといえます。
 私たちの身のまわりには,食や栄養に関する情報があふれています。しかし,いったいどの情報が正しいものなのでしょうか。たとえば,コラーゲンを食べるとハリのある肌になるという宣伝を見たことがあるかもしれません。しかし食事からとったコラーゲンは,そのまま吸収されるわけではなく,一度バラバラに分解されます。つまり,コラーゲンがそのまま自分の皮膚の材料になるわけではないのです。
 本書では,栄養素の基本や,食に関する疑問,体が不調のときにとるべき食事について,生徒と先生の対話形式でやさしく解説しています。毎日の生活の中で役立つ知識が満載です。どうぞお楽しみください!

 

 

CONTENTS

  • 1時間目:栄養の基本

    STEP1. 五大栄養素を正しく知ろう
    人の体に欠かせない! 5大栄養素
    炭水化物は,体のエネルギー源
    食物繊維は栄養になるの?
    体の大部分は,タンパク質でできている
    あぶらは,予備のエネルギー
    ビタミンは縁の下の力持ち
    わずかな量でもあなどれない,ミネラル
    理想的な栄養素の配分
    偉人伝 ビタミンB1の発見者,鈴木梅太郎

     
    2時間目:食を楽しむ体のしくみ

    STEP1. 栄養素を取りこむしくみ
    食べ物の消化は口からはじまる
    唾液で炭水化物は短くなる
    タンパク質は,胃で切り刻まれる
    胃は,体の中のミキサー
    消化のエース,膵臓
    胆汁で油をときほぐす
    小腸の毛で栄養素を吸収
    大腸では腸内細菌が消化のサポート

     

    STEP2. おいしさを感じるしくみ
    鼻は,数万種類のにおい物質をかぎ分けられる
    舌は,苦味に最も敏感
    おいしさは脳で感じる
    あぶらをとると,快楽物質が放出される
    胃や腸でも味を感じている!?
    おいしさは味だけでは決まらない

     
  • 3時間目:科学的に正しい! 理想的な食事法

    STEP1. 健康と美容のための食事法
    食事の回数を3回にすると,血糖値が上がりにくい
    年齢に応じて食べ方は変えた方がよい
    肥満解消には,食事の量だけでなく内容も大事
    やせすぎの人は,高カロリーで食べやすい食事を
    美しい肌には,タンパク質が欠かせない
    海藻が髪によいという根拠はない

     

    STEP2. 食事で病気を改善しよう
    胃炎になったら,消化しやすい食事を
    便秘になったら,まずは食物繊維
    高血圧の減塩食も,工夫次第でおいしくなる
    肉よりも魚で,動脈硬化のリスク減
    骨粗鬆症の予防には,カルシウムやビタミンD,K
    過度の飲酒と食事は,痛風につながる
    アルコールの飲みすぎは,肝臓を破壊する
    風邪になったら,栄養と水分が大事
    食中毒になったら,まずは飲み物から栄養をとろう
    口内炎になったら,刺激の少ない食べ物でしのぐ
    貧血になったら,「ヘム鉄」をとろう

     
    4時間目:食と栄養の気になる話

    STEP1. 話題の食品たちを斬る
    「コラーゲン」は,食べても胃でばらばらになる
    「乳酸菌」の一部は,腸まで届いているようだ
    「グルテンフリー」は,大多数の人に意味がない
    「グルコサミン」を摂取しても軟骨は治らない
    「βーカロテン」で,がんは予防できないようだ
    「玄米」は白米よりも,栄養豊富
    「赤い加工肉」は,死亡リスクを高める
    「オリーブオイル」の主成分は,体にいい油
    「ブルーベリー」が目によい根拠は不十分
    「食品添加物」の安全性は確認されている

     

    STEP2. 気になる食事のあれこれ
    「糖質制限」は,やせやすいけどリスクがある
    「脂質制限」では,生活習慣病は改善しない
    ゆるやかな 「ロカボ食」が効果的
    肉に魚,乳製品を食べない 「ビーガン」
    「加熱調理」をすると,発がん性物質ができる
    「カロリーゼロ」は,完全にカロリーゼロとはかぎらない
    「糖類ゼロ」「プリン体ゼロ」のアルコール飲料
    「コレステロール」ってよいもの? 悪いもの?
    科学的根拠にもとづいた 「トクホ」と 「機能性表示食品」
    食や健康の情報と上手に付き合うには

     

        


  • contactbox_title.gif
  • contactbox_title_sales.gif

    ご注文・お問い合わせフォーム→こちら

    書店様用の注文書→こちら

FAQ