STEP1. 傾きがわかれば,接線が引ける 傾き具合が接線のカギ 直線の傾きを「比」であらわす 接線問題に取り組んだニュートンの画期的な考え方 STEP2. 放物線の接線を求めてみよう! ニュートンの方法でy=x^2を微分する q/pの値を計算で求める 放物線上のどこでも,接線の傾きがわかる 微分すると新たな関数が生まれる! STEP3. 微分のルールを習得しよう! y=xの導関数を求めてみる y=x^3の導関数を求めてみよう 微分の計算は,各項で別々に行える 微分で使う記号をチェック! STEP4. 微分すると変化のようすがわかる ジェットコースターの曲がり方を調べよう 砲弾の軌道を微分してみよう 偉人伝④ アイザック・ニュートン part① STEP5. 高校数学で習う微分 高校の数学で習う接線の求め方 現代の微分のかなめ「極限」の計算 偉人伝⑤ アイザック・ニュートン part②
|